全統模試 | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

第三回全統高2模試が順当に行けば今週の金曜日(12/9)に返ってくる予定。


まぁ遅かれ早かれ今週中には返ってくるでしょう。



大まかな自己採点は、


数学: 170~185


英語: 125~145


国語: 90~110


ぐらいです。



とは言っても170、125、90点はかなり厳しく採点したものなので、おそらくこれよりは超えると思われます。


数学は部分点なしで170点なので、アホミスした領域の第二問と、完全正解にたどり着けなかったベクトルの最後の問題での部分点を期待しています。それ以外はおそらく完答できたかと思うんですが、ひょっとすると、三角関数の最後の問題で減点されてる可能性がありますね。

(答えはあってるんですが、記述が不適切かも。)


英語は期待はずれでしたね。確かに難易度が上がっていたのはあるんですが、160点はとれた試験でした。


文法問題でアホミスしすぎた自分に腹が立ちます。

頻出英文法語法問題1000で無駄に難しい問題を流し解き程度にしていたので、慎重に解く癖を失ってしまっていたからかもしれません。


長文問題についてはまぁ7~8割ぐらいとれていると思うので、よろしいかと思われます。





国語は例によって現代文が死にました。


古文は7~8割ぐらいとれてると思うんですが、現代文は3~5割未満ですorz


国語で130点ぐらいとれるようになると、総合点数に強みが増すんですけどねぇ・・・。





今回は総合偏差値70超えてほしいなあ・・・。

(以前が69.6と非常に悔しい思いをしたので。しかも阪大もあと偏差値0.3ぐらいあればB判定でした。これも非常に悔しい。)


河合塾の偏差値の計りかたって「三教科合計の標準偏差を出して算出する」というものではなくて「三教科の偏差値を足して3で割ったもの」なんですよね・・・。


なので、一教科でも死ぬと、偏差値が高く出ません。


大体


数学:77以上


英語:70以上


国語:63以上


で超えてもらえるといいですね・・・。




で、最終的に今回の目標は



点数:410~420


偏差値:70以上


判定:阪大AorB判定 神戸大A判定



ですね。