継続していないと忘れちゃう… | 毒親に育てられた庶民の娘、玉の輿に乗る

毒親に育てられた庶民の娘、玉の輿に乗る

ど庶民だったのに、結婚したら生活が180度逆転!

駐在妻の予定がコロナで中止⇨日本でワンオペ育児に奮闘旦那帰国⇨転職⇨出張三昧で再びワンオペと波乱万丈

ハイレベルな義母やママ友との交流、娘の成長記録、子育てスポット、子供の成長記録などについて綴っています


卒花のNatsumiです🌿 

現在、東京🇯🇵⇆深セン🇨🇳で
生活しております

2019年9月に挙式披露宴二次会を行い、
ハネムーンはタヒチへ✈︎

こちらのブログの他に、
まとめてあります💫

2020年6月に第1子出産予定です🍼

ランキングに参加しているので
応援していただけると嬉しいです💕

星アメトピ掲載記事星

こんばんは🌙



さて、今回は珍しくお勉強ネタについてですニコニコ




私は出産前にどうしても終わらせたかった事がありまして、そのうちの1つが中国語教室を通い切る事


実は12月から中国語教室に通っていたんですが、残りあと1回にも関わらず、コロナの感染が怖かったので、3月からずーーーっとお休みしてました🤭


特に1月、2月はほぼ毎日通っていたので、
・先生の言っている事が少し理解出来るようになる
・街中に書いてある中国語の案内が少し理解出来るようになる
ぐらいまでにはなったんですが、行かなくなった途端、みるみる低下していく…チーン(笑)


1週間ぐらい全く勉強しなかったら、教科書の内容も半分ぐらい忘れてしまいました…



ちなみに使っていた教科書はこちら




この教科書、中国で中国語を習う時に8割ぐらい使用されている教科書なんですが、正直オススメできないです… 

日本語訳は無いし、解説で書いてある日本語の説明文もこんな感じで、

よく分からない文の事もあるので、自習向きではありません🙅‍♀️




これはやばいと思い、勉強再開!


私は以前Courrier Japanの記事でこの記事を見つけてから、
{49AF0958-D77B-455A-8912-1400FD677670}

語学の勉強をする時は、この30分間の勉強方法をやっています!

この勉強法は本当に効果あり

ただ、私的には

1. リピート 5分
2. 音読 5分
3. シャドウィング 5分 
4. ディクテーション 15分

のほうがやりやすいです🙆‍♀️
いきなり音読だと音が分からない。


もちろん中国語じゃなくても、英語や、どの言語でも大丈夫です!教材も例文が書いてあって音源付きであれば何でもOKです!


単語を覚える時は絶対に例文で覚える。単語だけ覚えてもあまり使い物になりません。


残っていた中国語教室1回はテストだったので教科書の復習と、プラスアルファでこちらの教材を使っていました!

こちらの本はCD付きで会話文がたくさん収録されているので、会話にすぐ取り入れられる物が多いです🙆‍♀️

こちらの本はCD付きではありませんが、悩みやすい文法30個が解説してあり、分かりやすくて好き◎



緊急事態宣言も解除されたので、残っていた中国語教室も5月中に無事に通い切ってきました👏



ちなみに、中国語教室にで勉強した時間はトータルで60時間(+専門学校時代に学習した約120時間)なんですが、レベルとしてはHSK 1級⇨HSK 3級ぐらいにはなったかなと思います◎
(HSKは英検などとは逆で、数字が大きくなるほど難易度が上がります)



産後も予防接種が落ち着く1歳〜1歳半ぐらいまでは日本にいる予定なので、中国語を忘れないように引き続き勉強していきたいと思います。



それでは!

Natsumi 


フォローしてね



グランドオリエンタルみなとみらい&BP系列の式場へ見学に行く方、紹介特典割引があるのでお気軽にお声がけください♪
お問い合わせは⇨こちら or メッセージ