こんばんは🌙
私は出産前にどうしても終わらせたかった事がありまして、そのうちの1つが中国語教室を通い切る事。
実は12月から中国語教室に通っていたんですが、残りあと1回にも関わらず、コロナの感染が怖かったので、3月からずーーーっとお休みしてました🤭
特に1月、2月はほぼ毎日通っていたので、
・先生の言っている事が少し理解出来るようになる
・街中に書いてある中国語の案内が少し理解出来るようになる
ぐらいまでにはなったんですが、行かなくなった途端、みるみる低下していく…
(笑)
1週間ぐらい全く勉強しなかったら、教科書の内容も半分ぐらい忘れてしまいました…
ちなみに使っていた教科書はこちら
この教科書、中国で中国語を習う時に8割ぐらい使用されている教科書なんですが、正直オススメできないです…
日本語訳は無いし、解説で書いてある日本語の説明文もこんな感じで、
これはやばいと思い、勉強再開!
私は以前Courrier Japanの記事でこの記事を見つけてから、
この勉強法は本当に効果あり。
ただ、私的には
1. リピート 5分
2. 音読 5分
3. シャドウィング 5分
4. ディクテーション 15分
のほうがやりやすいです🙆♀️
いきなり音読だと音が分からない。
もちろん中国語じゃなくても、英語や、どの言語でも大丈夫です!教材も例文が書いてあって音源付きであれば何でもOKです!
単語を覚える時は絶対に例文で覚える。単語だけ覚えてもあまり使い物になりません。
残っていた中国語教室1回はテストだったので教科書の復習と、プラスアルファでこちらの教材を使っていました!
こちらの本はCD付きで会話文がたくさん収録されているので、会話にすぐ取り入れられる物が多いです🙆♀️
こちらの本はCD付きではありませんが、悩みやすい文法30個が解説してあり、分かりやすくて好き◎
緊急事態宣言も解除されたので、残っていた中国語教室も5月中に無事に通い切ってきました👏
ちなみに、中国語教室にで勉強した時間はトータルで60時間(+専門学校時代に学習した約120時間)なんですが、レベルとしてはHSK 1級⇨HSK 3級ぐらいにはなったかなと思います◎
(HSKは英検などとは逆で、数字が大きくなるほど難易度が上がります)
産後も予防接種が落ち着く1歳〜1歳半ぐらいまでは日本にいる予定なので、中国語を忘れないように引き続き勉強していきたいと思います。
それでは!
Natsumi







