TVのCMでミスチルの「HANABI」が流れて来た。
少し古いけど時代を感じさせない名曲で、
ドクターヘリを扱ったドラマ「コードブルー」の
主題歌だった。
いいドラマだった。
出て来る女優の殆どが美人さん揃い
だったところがw
こんな職場なら、毎日の出社が楽しみで仕方ない
けど、現実にはありえない設定だなw
♪もう一回 もう一回~ と聞くと、ピップ
エレキバンのCMを思い出すのは気のせいか。
以前、ワタシはヘリコプターに2回、乗り損ねた。
一度目は取引先のM社が保有するジェットヘリで、
羽田から仙台工場までフライトする予定だった
けど、天候不良で新幹線移動になってしまった。
その晩、料亭で振る舞われた浦霞禅と
牡蠣づくしは忘れられないバブル期の想い出。
二度目は淡路島の淡路ワールドパークに
行ったとき、たまたまヘリの遊覧飛行を
やってた。
リベンジで搭乗しようと思ったら、
嫁さんが怖がった。
「一家全滅したらどうするの」と。
今はサングラスをかけてゲームの
フライトシミュレータで我慢している。
Yes ! HIKATSU clinic.
ドクターヘリと言えば、あの党が少なからず
絡んでいる。
いつものように「我が党が推進しました」と
喧伝してたけど、教科書無償化の顛末を鑑みると
どうなのだろう。
東京都ではキャンセル率の高さと安全意識の
欠如で国から指摘が入り、現状では西東京エリア
のみの運行に限定されているという。
経費も相当かかるから、当初の事業計画は大幅に
見直す必要があるらしい。
党は20年以上前にマニフェストで
「ドクターヘリを10年後に全都道府県に配備する」
と宣言している。
そうなっていないことは確かだけれど、
今後の展開について現状の報告と見通しについて
語るべきだな、選挙も近いんだから。
ドクターヘリを否定する気は全くない。
いい取り組みだと思う。
しかし安全性と費用対効果のトレードオフが
顕在化する以上は、推進者たちの結果責任は
大きい。
命と命、命と金、政治と利権……
もう一回 もう一回、考えないといけない。