80代の両親。




父に来る郵便物を、


わたくしが管理するようになったのが、


去年か一昨年からのこと…






ガス会社から、


「更新のお知らせ」のハガキが届いた☝





中身を読むと、


警報器がなんちゃら、かんちゃら…


と書いてある📝






その時、初めて知ったのだけれど、


実家のガスのキッチンにある警報器は、


レンタルだったらしい。






「えっ?!


   警報器ってレンタルだったの?!


   毎月、いくら払っているの?!」





と聞いても、


両親とも、当たり前のごとく、


「知らない」。






というより、


レンタルだったことすら、知らないし、




父に至っては、


「そんなもん、あったか?!」






警報器は、


30年以上前に、家を建てた時から、


ついていた🏠






そういえば、定期的に、


新しくなっていた気がする…


調べると、月500円ぐらい。


単純計算で、35年で21万円…


今、気がついて、良かったとしよう💧






あ…そういえば、


何年か前に、両親が、ガス会社から、


「消火器を買い替えてください」


…と言われたと、


バカでかい、バカ高い…失礼…どう見ても、


うちの両親が、


持ち上げられないサイズの、


消火器を買っていて、


クーリングオフをさせてもらった事を


思い出した💧

 




あの時、



「警報器を新しくしてもらったのに、


   消火器を断るのは、


   申し訳ないだろう」




と、言っていたっけ💧






消火器をクーリングオフするのだけでも、


疲れて、警報器のことまで、


頭が回らなかった⤵⤵⤵





その警報器のレンタル更新が、


2月いっぱいとのこと。





ガス会社に連絡をして、


解約をお願いしたところ、


「承知いたしました。」と、


それは、スムーズに解約のお話が出来た✨






「お客様🍀


  今、付いている警報器ですが、


  こちらから、係りの者が、撤去に伺うか、


  お客様自身で、


  破棄して頂くか…になりますが、


  どうされますか❓」





「んっ?!破棄?!」





ただ、コンセントを抜くだけなので、


それは、わたくしでも出来ることだから、


問題はないのだけれど、


警報器を返却をする必要がないの?!






じゃあ、このまま、


付けっぱなしでも良いの?!


…という疑問がわいた。





「あの~…返却の必要は無いのですよね?」





「はい。お客様の方で、


  破棄をお願いいたします。」





「このまま、付けていても良いのすか?」




「そうなると、レンタルの更新となります。」




「ということは、3月1日になると、


  警報器は、機能しなくなるのですか❓」





「www、お客様、


警報器にそのような機能はございませんよ。」





でしょうね‼




 

 

 

 

傲慢女 中谷彰子



サムネイル
 

★ 標準欲求分析

    お申し込み→コチラ

 
★お悩みカウンセリング
    お申し込み→コチラ

★ お問い合わせ→コチラ