人の生活は、
多くの「習慣」で出来ているもの🏘️
例えば、
朝 何時に起きるか…☀
そこから、1日を始める準備…
自分の事だけでは無く、
誰かの準備も有るかもしれない、
アレして、コレして、次にソレ…
コレとソレの間に、ドレ…
何時何分までに、家を出て…
などなど、
複数の「行動習慣」で、日々を送る🍀
そういう、マイルールが、
各々、あるからこそ、
事が、スムーズに進んで、
「楽」ということも、あるある☝
わたくしも、脳の負担を減らすため…
いざという時の、選択能力を高めるために
しなくても良い選択を、
少しでも減らそう…と、
ルーティン化出来ることは、
ルーティン化を進めているのだけれど、
定期的に見直さないと、そのルーティンが、
実は、負担になっている…ということに、
気が付けないのよね💦
なぜなら、
ルーティン化したことは、
「やるのが当たり前」
「やらないと、なんだか、気持ち悪い」
という事に、なっていることが多いから☝
特に、「やるのが当たり前」は、
疑問すら持たない…
「私がやるのが、当たり前」
「私が、やらねば」
…ってね💦
周りも、
それが当たり前になっているから、
やっていないと、
「どうして、やっていないの?」
と、責めるかもしれない。
それ、あなたの「やること」よね…って…
役割は、有るけれど、だからといって、
必ずしも、それを、
「自分」がやらねばならないのだろうか❓️
その習慣は、あなた様を、苦しめてない❓️
マイルールは、
度々、見直しが必要です☝
そのマイルール…
見直しの時期かもしれませんよ♡
傲慢女 中谷彰子