銭湯の御姐様達が、
夫への不満話で
盛り上がっていた⤴⤴⤴
「アイツは、トイレットペーパーの芯は
捨てないように、
親に教育されてきたのかね?!」
「結婚した時は、ぼっとん便所で、
トイレットペーパーは、
馬ふん紙だったわよ🐴
プラスチックのカゴに、
入れていたわよね♪」
「うちもそうだったわ‼
でさ、旦那、馬ふん紙を包んである
ビニール袋を、そこらへんに、
ポイッて捨てやがっていたわよっ‼
ゴミ箱に捨ててください‼
って、どんなに頼んでも‼」
「昔はビニール袋、今は、芯💢」
「うちのところのお父ちゃん、
使い終わったトイレットペーパーを、
新しいものに取り替えるのが
イヤなんだろうね‼
あと、ほんの少し、
何cmしか残っていないのに、
取り替えないのよ‼あれ、何?!
ちょっとだけ残っているの、紙が‼
あれ、大人のすること?!」
銭湯での夫への不満は、
70、80才オーバーの御姐様達でも、
最も、盛り上がる話題の1つ💪✨⤴⤴⤴✨
「腹立って仕方ないから、
私ね、もう、お父ちゃんを、
大人だと思わないことにしたのよ。
というか、お父ちゃんは、
大人になる事は無かった、78才児👶」
帰り道、車を運転中、
「78才児」がジワジワきて、
思い出し笑いをしていました💕
78才児かぁぁぁ…
きっついなぁ…
でも、その考え方、好きだなぁ❤
傲慢女 中谷彰子