ここ2~3年、日々、


意識をしていることの1つ☝


『✨どちらでも良い✨』






わたくしは、


「白」「黒」つけたがる。





「やる」か「やらない」か、


「0」か「100」か…


とも言えるのでしょうか、


そうしたがる傾向があります💦





それを、


他者に求めている訳では有りませんが、


自分では、そういうつもりでも、


きっと、他者にも、


無意識で求めているものなのだと💦





この無意識…というところが、


ポイントなんですよね🍀





その事を、強く、


意識する事になったキッカケが「コロナ」






あの時、


マスクを「する」「しない」。


注射を「うつ」「うたない」。


大人達が、


自分の意見を発信していました。





でも、わたくしには、あれは、


「意見」というよりも、


「我こそは正義!!!!!!」と、


自我を振りかざしているように


見えることも💦





街中でも、


パトロールと言われる人がいたり、


注意をされた人が、激怒したり…。





言っている方は、一部ですし、


「我こそは正義!」


の気持ちは分かります。





わたくしの中にも、


「A or B」と問われたら、


「A」だったり「B」だったりと


意見は有りますからね💦





でも、もう片側を否定しての意見発信は、


戦争と通じるものがある…


と感じてもいました💣


(戦争を肯定するということでは、

    ありません)





人は置かれている立場や、


環境によって、


正義は変わってきますからね。




なんて、言っていますが、


やっぱり、許せんもんは許せんし、


腹立つことは、腹立ちますよ💢





感情があるのは、


当然です☝人間だもの👩





最近、


「✨どちらでも良い✨」な


自分づくりを意識するようになって、


思っていた以上に、


「白黒」をつけたがっている…


そんな、自分が日常的にいることに、


気がつけるようになりました。





親が


「こうした方が良いんじゃない?」


…って、子供に言う時って、


そうは言いながらも、


「こうしなさい」寄りですもんね💦




そして、


子供はそんな親の顔色を察して…。





でも、


「こうした方が良いんじゃない?」


と子供に言った親は、


「私は、子供の意見を聞ける親」


と自己評価をし、

 


「私の子供は、きちんと、


 自分の意見を持っている子」



…と評価をする。





こうやって考えると、


言葉を発すること自体が、


ちょっと怖くなりますが、


自分の発している言葉を、


じっくり考えてみることは、


「自分を知る」のに


必要な事だとも思っています💕





「自分を大切にする」ためには、


自分のイロイロな部分を見て、


受け入れたいところ🍀





簡単では有りませんが、


簡単じゃないからこそ、


余裕を持って、


向き合いたいところです💖

 

 

 

 

 

傲慢女 中谷彰子



サムネイル
 

★ 標準欲求分析

    お申し込み→コチラ

 
★お悩みカウンセリング
    お申し込み→コチラ

★ お問い合わせ→コチラ