🍀所変われば、品変わる🍀
校長先生の、
長ーーーい話が始まりそうな…
そんな、題名からのスタートですっ💪
『所変われば、品変わる』は。
「土地が違えば、習慣や言語がちがう」
って意味📝
『所変われば、水変わる』
って言葉もあって、
これは、違う土地に行くと
飲み水の質が変わるから、
腹を壊さないようにね…って意味ね📝
【✨所変われば、〇〇変わる✨】
って、
イロイロ考えられそうじゃない?!
中谷、YouTubeで、
海外を旅行している方の、
Vログを観るのが好き❤
日本語訳はモチロン、
英語訳もないよう
なお店のメニューの中から、
その場所ならではの料理を、
食べたり飲んだりされているのが、
とっても楽しい♪
先日、タイを旅していた殿方が、
体調を崩し、
大好物で毎日でも食べたい
「カオマンガイ」が、
全く、食べたいと思わなくなって💦
日本食材ストアーで買った、
「うどん」ばかり食べていた…
というお話をされていたのね🎤
少し、体調が回復をした…ということで、
向かった先が、「日本食レストラン」。
街の定食屋さん…みたいなところ✨
そこで、ユーチューバーさんが
頼んだものが『納豆ご飯』🍚
白いご飯に、納豆をかけて、一口…
「美味いーーーーー!!」って、
うなってた♪
人生で、最も高価な納豆ご飯を食べた。
日本円で「800円」。
カオマンガイが、
200~300円で食べれちゃうって考えたら、
価格は3倍💦
確かに、高いーーー⤴⤴⤴
『所変われば、価格が変わる』ですね💰
「こんな美味しいものを、
毎日、食べる事が出来ていたんだ💗」
…といったニュアンスの感想を
言われていたのが、印象的でした🍀
わたくしも、毎日のように、
納豆ご飯を食べているけれど、
「3パックで100円。
タイだったら、
これが、高級食材なんだもんね~✨」
…なんて、
より、感謝をするようになった💗
いつでも安価で購入が出来て、
身体にも良くて、
美味しいし🍚有難い❤
値上がりを感じない日はない…ぐらい、
何でもが、値上がりをしているけれど、
🍚白ごはんに、納豆、生卵、
お漬物にお味噌汁…
日本だったら、
質素?の部類に入るメニューだと思うの✨
でも、本当は、とても贅沢なメニューを、
日本にいることで、
安心をして美味しく頂けている。
とても、とても、
幸せなことなんですよね💗
毎日のように食べ過ぎて、
感謝が足りなかったなぁ💦
…と、気づくことが出来ました🍀
傲慢女 中谷彰子