🍀「自分を丁寧に扱う」という事🍀





よく、

アウトプットをしているテーマなので、

共有をしたいな♪

と思って取り上げてみました✨





このテーマでアウトプットをしていると、

ある言葉に反応する自分がいるんです👆





それが、【粗末】💦





最初は、【雑】という言葉が、

よく、出ていたのですが、



どうも、この『粗末』という言葉の方が、

中谷は、寂しくなる、悲しくなるんですよ💧






「粗末」という言葉を、

人に対して使うことはないのですが、



『自分を丁寧に扱う』

というテーマで考えてみると、



『自分を粗末に扱う』という言葉は、

文章としては、おかしくはないですよね。





「粗末」って、


・上等ではないこと


の他に、


・大事にすべきものを、おろそかに扱うこと


っていう意味があって、今回は、後者です。





湯呑をテーブルに、

ドンっ!!!と置かれたら…



扉を、力任せに

バタンっ!!と閉められたら…



大事にしている…とは、

到底、思えません。💦





わたくしは、

「粗末に扱われたくない」

という思いが、強いのだと思います。





もう少し、深堀をしてみましょう✨






人に対して「粗末に扱う」とは、

どういう事を指すのでしょうか?



・テキトー


・よそ見


・優先しない



などが、出てきました。



 



では、わたくしは、自分を、



・テキトーに扱っている時が無いか?


・よそ見をせず、

    気持ちを聞いてあげているか?


・優先して欲しい時に、

    優先ができているか?



と問うと、出来ていない事が、

意外と有るんですよね。





「自分を丁寧に扱う」

ということは、



「自分を粗末に扱わない」

ことに繋がります🍀






わたくしは、


「自分を粗末に扱わない」


…という言葉の方が引っかかるぶん、


今は、アウトプットをしやすいようです。





ということで、最近は、



「自分を粗末に扱っていること」



に気がつく事を、

大切にしている次第です❤

 




 


プランニングプロデューサー

中谷 彰子 



サムネイル
 

★ 標準欲求分析

    お申し込み→コチラ

 
★お悩みカウンセリング
    お申し込み→コチラ

★ お問い合わせ→コチラ