🍀家の中でも、いつもと違う…は出来る🍀
「家にずっと居て、
毎日、ほとんど同じことをしていて
飽きませんか?」
というご質問を頂きました📧
確かに、
人様よりは、外出は少ないかも…ですが、
全く出ていない…
ということは有りませんよ♪
でも、
1週間、外出をしたのは、ごみ捨てのみ…
という時も、全く苦痛ではないですね。
モーニングルーティンを
していたりはしますが、
毎日、同じ日はありませんから、
飽きることはありません✨
飽きない工夫をしている…
という事ではありませんが、
脳の事を考えて、
小さくても刺激を与える事は、
意識をしています🧠
例えば、
いつもの車での道のり🚗💨
今日は、運転席ではなく、
助手席だったり、後部座席に…
というだけで、
見える景色は違いますよね🌈
脳は、それだけでも、
変化をしっかり感じています🧠
通勤電車や、バス🚌…
いつもと違った席に座るだけでも、
変化です。
変化を嫌がる脳🧠は、
わたくしたち、本体からすると、
たいした変化では無くても、
脳からすると、れっきとした不安や違和感。
でも、そんな変化は、
見る景色を変え、感じ方を変え、
捉え方さえ変える事が出来る。
わたくしが、この記事を書いているのは、
キッチンのカウンターです。
立って、書いています💻
家の中でも、
いつの間にか決まっている「席」
わたくしは、これを、同じにしない…
ということを意識的にしています。
脳は、変化を嫌がりますが、
それを知った上で、家の中で、
パソコンや本を持って、ウロウロ💨
洗濯機の上で書いていたり、
玄関に座って、大吟醸片手に
本を読んでいたりもします📚
こうやって、家に居ながら、
『いつもと違う』を造りだしている訳です。
こんなこと…ですが、
脳に、適度な刺激が与えられていることは、
間違いありません🧠
わたくしは、
変化の適応力が極めて低い⤵⤵⤵
ムダに神経質で、
しばらく眠れなくなったり、
緊張感が続いたり💦
それは、
本当に、本当に、疲れます。
お仕事だけではなく、
生活そのものに影響を及ぼすので、
困ったものです。
だからといって、
脳育は、ボケ防止のためにも必要なので、
こうやって、
家の中で「いつもと違う」を造りだす❤
同じ毎日、飽きる日々…は、単純に、
見ている向きを変化させるだけでも、
変えることが出来ちゃいますよ✨
今夜は、
枕の向き、変えてみますか?!
プランニングプロデューサー
中谷 彰子
美しく、豊かに、生きていくための幸せ人生総合塾
『丸投げプロデュース 募集』
・ビジネスデビューをされたい方
・副業デビューをされたい方
・ビジネスをしたい訳じゃないけれど、
居場所づくりがしたい方
・趣味や特技を見せる、場所づくりが欲しいと
思っている方
ぜひ、お問い合わせください★
\ 中谷 彰子 考案 /
『脳をつかうシリーズ』トレーナー・講師募集
★ 脳をつかう体質改善ダイエット
★ 脳をつかう手帳術
★ 脳をつかう恋愛成就術
★ 標準欲求分析
お申し込み→コチラ
★ 全ての、お問い合わせ→コチラ