🍀知らん間に作られている法律🍀
法律って、
いつの間にか決まってるよね。
これが、
身近なところでも起きてるんだな…
ってお話♪
先日、YouTubeを観ていたら、
制作者の方がね、
「2年ぶりに引っ越します🚚💨」
って言ってたの。
で、
引っ越し業者にお見積りの依頼をしたら、
2社とも、
2年前には聞かれなかったことを
聞かれたらしい。
『この家具、どちらの家具ですか?』
って。
お金持ちのお宅訪問番組で、
言っているのを聞いたことはあるけれど、
実際に、聞かれることって、ないよね。
で、その方が、
「〇〇です。」 って答えたら、
「解体、組み立ては、
お客様でお願いします。」
…って言われたんだって‼️
2社ともよ🚚💨
引っ越し業界隈の法律では、
それが当たり前になっている可能性、
じゅうぶん、ある☝
ソファやダイニングテーブル、
玄関から出すには、
解体が必要なお家の方が
多いんじゃないかな?!
一軒家じゃなければ、
可能性は高いよね。
女性だったり、大型家具の場合、
かなり、大変な事でしょ💦
テーブル、ひっくり返すだけでも、
危なくないか?!
保障の問題なんだろうけれど、
2年前には無かった法律。
(↑大げさな言い方だけど💦)
20年近く前に「捨てる」に、
何らかのお金がかかるようになったよね。
今や「捨てる」にお金がかかるのは、
極々、当たり前なことだけれど、
当時は、大きなニュースになった📺
「解体、組み立ては、致しません」
…という常識がつくられたなら、
きっと、
「致します」や「別途で〇円かかります」
…といったところが
出てくるんだろうけれど、
今、その家具店で、
大型家具を購入しようとしている方が、
この引っ越し業の法律、
常識ルールを知っている率は、
低いんじゃないかな💦💦💦
でも、間違いなく、
その常識ルールは存在をしている
…という現実。
こういった事でも、
「常識は疑え」だね♪
プランニングプロデューサー
中谷 彰子
美しく、豊かに、生きていくための幸せ人生総合塾
『丸投げプロデュース 募集』
・ビジネスデビューをされたい方
・副業デビューをされたい方
・ビジネスをしたい訳じゃないけれど、
居場所づくりがしたい方
・趣味や特技を見せる、場所づくりが欲しいと
思っている方
ぜひ、お問い合わせください★
\ 中谷 彰子 考案 /
『脳をつかうシリーズ』トレーナー・講師募集
★ 脳をつかう体質改善ダイエット
★ 脳をつかう手帳術
★ 脳をつかう恋愛成就術
★ 標準欲求分析
お申し込み→コチラ
★ 全ての、お問い合わせ→コチラ