『子供に迷惑をかけたくない』

 

 

ホントによく聞く言葉だけれど、

 

明らかに、

 

 

・「迷惑って、分かっていたよね」

 

 

・「後回しにしたよね」

 

 

・「どうにかしてくれる…

 

  って思っていたよね」

 

 

ってことが、家の荷物整理。

 

 

 

実家が、荷物で溢れている…

 

ってお宅、多いのではないでしょうか。

 

 

 

我が実家も「茶箱」と言われるものが

 

存在をしています。

 

今でいう、収納ボックスですが、

 

木製です。

 

 

鬼重いです。

 

 

 

その中には、母の30代、40代の頃の服、

 

セーターを編むための毛糸、

 

パッチワークのための

 

布などが入っている…らしい。

 

 

 

絶対、虫🐛

 

わっしょい、わっしょいでしょ…

 

こ…怖い…怖すぎる…

 

ゾンビも遠慮するぞ…その箱の中…

 

 

 

わたくしも、母が60代前半の頃までは、

 

「一緒に整理をしよう」

 

と言っていたんです。

 

 

 

70代前半の頃までは、

 

「整理をさせてくれ」

 

とお願いしをしていた。

 

 

 

現在、80代前半。

 

もう、言ったところで、逆に、

 

骨折でもされたら仕事が増えるので、

 

何も言いません。

 

 

 

本棚にシリーズものの、

 

小学生が見る学習辞典が未だにあります。

 

 

 

これも、捨てようとしたら

 

「孫が見る」と言い、

 

孫ももう、大きいから…と言ったら

 

「私が見る」と言う。

 

 

 

「何を調べるのよ?」と聞いたら、

 

「タコの足が何本か…とか」

 

「タコの足、何本と思っとるとね?」

 

「19本」

 

「目指せ!20ぽーーーーん!!やね!

 

 そりゃ、辞典、大切にしとかなたい。」

 

と、こんな対応が出来るようになったのは、

 

これらの大量のモノ達の整理を、

 

請け負うと決めたから。

 

 

決めた…っていうより、仕方ないよね。

 

 

 

そんな両親も

 

「子供には面倒をかけたくない」

 

と言っていたんですよ。

 

 

 

その言葉も、

 

ウソをついているつもりは無かった

 

ことだと思います。

 

 

 

整理整頓って、年齢に関係なく、面倒だし、

 

後回しにしたいことだし、

 

やらないで済むなら、やりたくない…

 

ってことだと思うんですよね。

 

 

得意な人なんて、極々、一部の人でしょ。

 

 

 

わたくしは、娘が大学生になるのを機に、

 

本気で断捨離をしたのは、

 

「子供に迷惑をかけたくない」を、

 

言葉だけにしない親、大人であるため…

 

でした。

 

 

 

余談ですが、これは、中学2年生の時に、

 

「言っていることと、やってること、

 

 違うやんけ!って大人にはならん。」

 

…って決めたので、

 

子供の頃の自分との約束を

 

守るためでもあって…

 

 

 

とはいえ、未だ、完了…には程遠く、

 

断捨離の道のりは険しいものです。

 

 

 

借金だけが、負の遺産ではありません。

 

使わない物を貯め込んでいるのも、

 

負の遺産なんですよ。

 

 

それを、相続させてはならない…

 

 

 

実家の「体育マットかっ!!」というぐらい

 

重たい敷布団を干しながら思った次第です。

 

 

 

 

 

 

 

プランニングプロデューサー 中谷 彰子

 

 

美しく、豊かに、生きていくための幸せ人生総合塾

『丸投げプロデュース 募集』

 

詳細→コチラ / お問い合せ→コチラ

 

・ビジネスデビューをされたい方

・副業デビューをされたい方

・ビジネスをしたい訳じゃないけれど、

   居場所づくりがしたい方

・趣味や特技を見せる、場所づくりが欲しい

   思っている方

 

ぜひ、お問い合わせください★

 

 

 

  \ 中谷 彰子 考案 /

『脳をつかうシリーズ』トレーナー・講師募集


★ 脳をつかう体質改善ダイエット口紅

    詳細→コチラ / お申し込み→コチラ

 

★ 脳をつかう手帳術メモ

    詳細→コチラ / お申し込み→コチラ

 

★ 脳をつかう恋愛成就術ベル

    詳細→コチラ / お申し込み→コチラ

 

★ 標準欲求分析

    お申し込み→コチラ

 

★ 全ての、お問い合わせ→コチラ