もう、1ヶ月近く、記事更新をしていなかったぁぁぁ。

 

 

お仕事は、してるんですけどね、ブログから、縁遠くなっていたのは事実です。

 

 

 

1,2,3日と、一歩も外に出ていない、絶賛引きこもり中の傲慢女。

 

 

 

「何か、課題を頂けませんか?」という、変態メッセージが届く元旦。

 

 

 

せっかくだから、お正月、満喫しなさいよ~…と、お返事…

 

わたくしに、言われたくないわよね。プププ♪

 

 

 

 

コーチング・カウンセリングを受けてくださっている方々には、お伝えしようと思っていたので、良かったら、この記事を読んでくださった方も、思考回路の整理を兼ねて、考えてみてくださいね。

 

 

 

 

年が明けると、「今年の目標」を、決めたりしますね。

 

 

記事でも、よく、おみかけします。

 

 

 

 

そうやって、目標を立てるのは、決して、悪いことではないのですが、今年の目標を掲げながらも、結局、その決意が続かない…という方も多いことでしょう。

 

 

 

ダイエットや、早起き、ウォーキング、毎日〇〇をする…みたいなね。

 

 

 

 

掲げつつ、継続できない…ということを、毎年、経験をしている、あなた様の脳は、この時期になると、

 

「はい、また、来たよ。この、時期が。恒例の、今年こそは!がっ!!」と、鼻で笑っている。

 

 

 

 

掲げながら、心のどこかで、あなた様自身が、

 

「出来ないんだろうな…」と、思っているのは、こういう脳のシステム。

 

 

 

 

 

ですから、一般とは、違う提案を、脳にしてみましょう。

 
 

 

『今年こそ、これを、「しない」、「やらない」、「やりたくない」』

 

を、アウトプットしてみましょう。

 

 

 

 

「すること」、「やること」ではなく「今年こそ、これは、やらない!!」ということですよ。

 

 

 

 

例えば、『溜息(ためいき)』。

 

 

ついつい、でてしまう、溜息ですが、

これも、「はぁぁぁーーー…」と、息を、吐くだけではなく、

その後、思いっきり、「すぅぅぅーーーー…」と、吸い込めば、『深呼吸』になります。

 

 

 

最後に、「リフレーーーーーッシュ!!」と、親指立てて、イイねポーズまで出来たら、完璧。

 

 

 

 

「プラス思考になる!」といった、目標を掲げるより、よほど、マイナス思考を、実際に、打破することが出来ます。

 

 

 

「今年こそ、これは、やらない!」を決めて、それを、どうすれば、やらずに済むのか。

 

…を、真剣に、考えてみましょう。

 
 

自分の「マイナス」にスポットをあてて、それを、省いていく…転換していく…ことで、

 

目標を、叶えやすい思考、環境になりますよ。

 

 

 

劇的に、人生を変えようとする人より、堅実に、「今」を変えようと思考を持つ人が、劇的に人生を変えることが出来る人です。

 

 

 

         (2018.1.4 引用)

 

 

 

プランニングプロデューサー 中谷彰子

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

★プロデュース募集

 

 お問合せ→コチラ

 

 

 

 

image

 

★『 脳をつかう手帳術 』

                     

  講師募集要項→コチラ

 

  講師お申し込み→コチラ

 

  お問合せ→コチラ

 

 

 

 

 

★『 脳をつかう体質改善ダイエット 』

 

  トレーナー募集要項→コチラ

 

  トレーナーお申し込み→コチラ

 

  お問合せ→コチラ

 

 

 

 

★『 標準欲求分析 』お申込み→コチラ

 

   お問合せ→コチラ