◆ 手帳術講習会 受講者様 ご感想 ◆
高見 治子 御嬢様
こちらの記事↓では、
書こうと思っていたところにまで
辿り着けなかったので。
続きを書くぞ。
しかもね、聞いてよー!
さえこさんから、
(ブログ→コチラ)
というコメントをいただいたのよ。
なぬ!!?
私の記事がモチベーション!!?
そんなん、
嬉しいに決まってるやないかーーい!
だから書く✊
いや、
そうじゃなくても書くんだけどネ(笑)
んが、またも、
講座の内容に触れないのでヨロシコ。
あ、
写真は講座中の様子をお披露目しよう。
↓講座中とは思えない余裕のピース✌️
さーて、と。
脳をつかう手帳術講座では、
講座中にアウトプットする時間があります。
今回、秋田での中谷彰子さんの講座でも、
アウトプットしてきましたよ!
で、
私、1番最初に書き終わったのですわ。
彰子さんに、
「やっぱり早いねー」と、言われ。
おう!そうか!
時間軸のずれてる脳を搭載しているので、
こういうのも早いのか!
と、気がついた。
急いで書いたつもりはない。
普通に書いていております。
そういえば、講座前に、数人で、
1つのスマホに顔寄せ合って
文章を読んでいたのですが、
その時も
「はるちゃん、遅いと思うだろうけど…」
と、彰子さんに言われたのでした。
、、、遅いと思っているのが
バレている( ̄O ̄;)
というか、ごめんなさい。
みなさん、まだ、
読み終わってなかったんだ……
というのが正直な感想でした。
↑何かがあって、スクロールせずに
待っているのかと思っていた💦
こんなところにも、そんなのが出るんだ!
と、驚いていた訳ですが。
が。
思い返すと、
講座内のアウトプットの最中、
書きたいことは溢れているのに、
自分が文字を書くのが遅すぎて、
イラッ💢としたのですよ。
自分としては、
自分が思い浮かべてることを
いい感じのスピードで書き連ねるために
文字を省略して書いたりして、
人様に見せられないレベルの
文字にしてまで、
思うままツラツラと
書いているつもりだったのに。
こんな感じ↓
それでも書くのが遅い💢
とイラついている脳くん。
すまんねーーー
そういえば先日、時間があったので、
本屋さんで雑誌「ニュートン」を
立ち読みしておりました。
面白そうなテーマだったので、
ウキキ✨と思って立ち読んだら、
目が早すぎて、
頭がついていかなかった。
読めん読めん読めん読めんわーーー!!
となった。
【目を動かしているのは、私ではない】
と、実感した瞬間でしたね。
それで、
私の頭の理解が追いつくように、
ゆっくり目を動かしてもらったら、
↑あくまで【もらったら】です。
脳くんが
遅い遅い遅い遅い遅い!!!
と、イライラしていた。
あー、もうわかりましたよ。
好きに読んでくれ。
と、お任せにしたら、
3秒くらいで1ページが通り過ぎていった。
ちゃんと、
目が文字を追ってはいるんだけど、
早すぎて読めない。
数単語、拾えるものもあるけど、
ほぼほぼ内容はわからん。
いや、なんとなーーくわかるんだけど、
知らない単語だらけの英文を
読んでる感覚ですわ。
しかも、
斜め読みではなくて、
1行ずつちゃんと目で追ってるのが
わかるの。
でも早すぎる。
で。
目は、早く動かすことができるけど、
手は、早く動かすことができなかったので、
講座のアウトプット中、
脳くんはイラついたのね。
これで、
手も早く動かすことができていたら、
(速記とかできたなら)
どれだけ早く書き終わったんだろう、私。
倍速を聴くようになってから、
こうやって、自分の動きに
脳がイラつくことが増えた(笑)
そんな時は、、、、、
また倍速を聴く。
好きなスピードに浸らせてあげる。
というか、
もっとスピードアップを
してあげたらいいらしい。
だからね、
帰りの飛行機で、
you tubeを
倍速で見ようと思ったら、、、、
電波が悪いのか、
you tubeが見られない!!!!
という事態に。
なんてこったーーー!!!
と、脳くんは言っていた、、、と、
思われる。
なので、
聞ける環境になったら
即!即!即刻!!倍速よこせ!!!
と、言っていたのが、また面白かった。
こんなに速さを求めているのか、
私の脳は。
でも、
それだけ【時】に何かあるのかも?
だからね、
羽田についてから、アラームかけて、
カフェに行ってたのだけど。
あれ?そろそろ時間かな?
と、スマホを見たら、
その瞬間にアラームが鳴ったという。
そろそろ時間だよって、
教えてくれていた脳くんなのです。
脳くん、ありがとう♡
一緒にいたお2人が
「なに!?今の!」と驚いておりましたが、
私、これ、
良くあるんですよ。
なので、
驚かれたことに、驚いた!!!(笑)
↓驚いてくれたお2人。
秋田講座の内容のこと、
なにも書いてないけれど(笑)
こんな風に、講座を通して、
私は自分の脳のことを、
より知ることができたのでした。
1人でやってると、
なかなか気がつけないこともあるから、
そういう意味でも、
再受講するのもいいよーーー♡
なーんてな。
あ、次こそは、講座のことを書くぞ!
たぶん。
うん。たぶん。
ううんうん。たぶんね。
なんせ、私だ。
期待しないでね(笑)
プランニングプロデューサー 中谷彰子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★『 脳をつかう手帳術 』
講師募集要項→コチラ
講師お申し込み→コチラ
お問合せ→コチラ
★『 脳をつかう体質改善ダイエット 』
トレーナー募集要項→コチラ
トレーナーお申し込み→コチラ
お問合せ→コチラ
★『 標準欲求分析 』お申込み→コチラ
お問合せ→コチラ