おはようございます
傲慢女 中谷彰子 でございます

もうすぐ、入園、入学シーズンに、突入ですね
わたくしの娘ちゃんは、無認可保育園に、御世話になりました
認可保育園に入れることは、選択肢から、一番に、消えましたよ
きょうだいを、つくってあげられない、わたくしにとって、
無認可保育園は、なんとも、有りがたい教育環境でしたからね
もし、きょうだいがいても、きょうだい全員、無認可保育園で、御世話になっていたと思いますが……
イロイロな、無認可保育園を見て回り、
先生と、挨拶をさせてもらい、
この人に…という先生に、御世話になりました
英会話教室があっていたり、体操教室があったり…
そんな、無認可保育園…を、選んだのだろう…と思われがちですが、
そんな決まった時間は、一切なく、
朝から、晩まで、遊んで、遊んで、遊びまくっている保育園でした

0歳から、小学校入学前までの子達が、一緒になって、遊んでいました
小学校に入れば、同じ年齢の子と、机を並べ、
その、生活を、単純に、12年ほど、しなくてはならない、この不思議
義務教育前の、子供の根が育つ、その期間は、
わたくしが、重要視した教育期間でした
娘ちゃんが、2歳だったか、3歳だったか、
保育園に入園するとき、通っている時に、わたくしが、伝えたことの1つ
『あなたは、0歳と、1才の子より、お姉さんになります
自分より、年下の子が、あなたを叩いたとしても、絶対に、あなたは、叩き返してはいけません
それは、男の子、女の子、関係ありませんよ
自分より、年下の子、身体の小さな子は、あなたが、守ってあげなくてはなりません
同じ年齢、もしくは、それ以上の子には、自分から、叩いてはいけません
それは、あなたが、どんなに正しくても、あなたの負けです
どんなに、その事が、正しいことでも、大人に、聞いてもらえなくなります
もし、自分より、年上の男の子が、叩いてきたら…
それは、自分で、考えてみなさい
』

そんな、難しいことを、2歳に話しても、
理解が出来ないとお思いでしょうか
それは、2歳児を、バカにしすぎです
それぐらいの年齢ほど、天才です
知恵者です
身体的に、小さきもの、弱きものは、
生きることに、細胞そのものが、必死です
あらゆることを
『
生きぬくための学び
』とします
最初の一回で、彼女が、全てを理解するなど、わたくしも、思っていません
ですが、伝え続けることで、それは、脳に、すりこまれます
『
生きる術(すべ)として
』

親は、自分が、これからも、生きていることを、前提に、子育てをすることが、親の甘えです
自分が、この世から、「今」居なくなったら…
この子が、どうやったら、より、人に、愛されて生きていけるだろうか
親にとって、我が子が可愛いか、可愛くないか…ではなく、
他人様にとって、あなた様の子が、可愛いか、可愛くないか…
それが、重要なことなのです
そう思えば、
子供が、どんなに幼くても、
公共の場で、大声を出す、走り回ることなど、
ほったらかしになど、出来ません
だって、そんな子、誰が、可愛いと思うのでしょう

わたくしは、その事を、大前提に、子育てをしています

傲慢女 中谷彰子 でございます


もうすぐ、入園、入学シーズンに、突入ですね

わたくしの娘ちゃんは、無認可保育園に、御世話になりました

認可保育園に入れることは、選択肢から、一番に、消えましたよ

きょうだいを、つくってあげられない、わたくしにとって、
無認可保育園は、なんとも、有りがたい教育環境でしたからね

もし、きょうだいがいても、きょうだい全員、無認可保育園で、御世話になっていたと思いますが……

イロイロな、無認可保育園を見て回り、
先生と、挨拶をさせてもらい、
この人に…という先生に、御世話になりました

英会話教室があっていたり、体操教室があったり…
そんな、無認可保育園…を、選んだのだろう…と思われがちですが、
そんな決まった時間は、一切なく、
朝から、晩まで、遊んで、遊んで、遊びまくっている保育園でした


0歳から、小学校入学前までの子達が、一緒になって、遊んでいました

小学校に入れば、同じ年齢の子と、机を並べ、
その、生活を、単純に、12年ほど、しなくてはならない、この不思議

義務教育前の、子供の根が育つ、その期間は、
わたくしが、重要視した教育期間でした

娘ちゃんが、2歳だったか、3歳だったか、
保育園に入園するとき、通っている時に、わたくしが、伝えたことの1つ

『あなたは、0歳と、1才の子より、お姉さんになります

自分より、年下の子が、あなたを叩いたとしても、絶対に、あなたは、叩き返してはいけません

それは、男の子、女の子、関係ありませんよ

自分より、年下の子、身体の小さな子は、あなたが、守ってあげなくてはなりません

同じ年齢、もしくは、それ以上の子には、自分から、叩いてはいけません

それは、あなたが、どんなに正しくても、あなたの負けです

どんなに、その事が、正しいことでも、大人に、聞いてもらえなくなります

もし、自分より、年上の男の子が、叩いてきたら…
それは、自分で、考えてみなさい


そんな、難しいことを、2歳に話しても、
理解が出来ないとお思いでしょうか

それは、2歳児を、バカにしすぎです

それぐらいの年齢ほど、天才です

知恵者です

身体的に、小さきもの、弱きものは、
生きることに、細胞そのものが、必死です

あらゆることを
『



最初の一回で、彼女が、全てを理解するなど、わたくしも、思っていません

ですが、伝え続けることで、それは、脳に、すりこまれます

『



親は、自分が、これからも、生きていることを、前提に、子育てをすることが、親の甘えです

自分が、この世から、「今」居なくなったら…
この子が、どうやったら、より、人に、愛されて生きていけるだろうか

親にとって、我が子が可愛いか、可愛くないか…ではなく、
他人様にとって、あなた様の子が、可愛いか、可愛くないか…

それが、重要なことなのです

そう思えば、
子供が、どんなに幼くても、
公共の場で、大声を出す、走り回ることなど、
ほったらかしになど、出来ません

だって、そんな子、誰が、可愛いと思うのでしょう


わたくしは、その事を、大前提に、子育てをしています
