......![]()
..........Hey there!..............![]()
......
................![]()
....................![]()
................
FiX the RIGHT WAY.... IN MOTION![]()
EVERY CAR HAS A STORY
お越しいただき ありがとうございます
●
●
■FiX your EL CAMINO■
間もなく脱走 from しっちゃかめっちゃか・・・
ヤバい状態からまともな軌道にのせていきます
![]()
![]()
こちらは脱走ではなくお手入れです
オーナーが温めていたベルトライン(ウインドウフェルト)
交換の要請がありました
☆
☆
アッパードアパネル側はこのように
アルミの土台にタッカーで固定されています
■
■
アウトサイドのベルトラインと
ドアパネルが外れると結構な空間が出現するので
この時にドアリンケージやウインドウレギュレターまわりに
ルブリケーションしておくのもインポータント・・・かもです
だいたい油分はブッ飛んでしまって
ミザリーな状態になっている車両がほとんどです
![]()
![]()
クォーターウインドウのシールも交換コマンドーでてます
ちょろっとした小さなパーツですが、
交換は難易度高い・・・かもです
🌵
内装もオールひっ剥がし・・・
この辺りの年式の車両は
気の短い方はノータッチの方が良いかもです
バキバキにされているクルマが多いです
![]()
![]()
モールディングのリテーナーは上二個がパー(RH side)
☆
☆
こちらは全員生存・・・(LH side)
前後に付くモールディングもセミレストアして
さりげなく装着しました
![]()
![]()
フードのリリースケーブルも何だか危機一髪状態・・・
無事パーツが揃ったため、交換完了しました
☆
☆
ウインカーレバーに違和感・・・
キャンセリングができなかったり、
レバーがはじかれたりします
PICのステアリングのロッキングプレートも
奇々怪々な装着がしてあり、手持ちの専用ツールが
半分 仏っ壊れました・・・
![]()
![]()
ここで しっちゃかめっちゃか再び登場
PICの位置が現車のステアリングホイールの
センターになってしまってます
ステアリングボスの下には
キャンセリングカムがあるため
この位置ではフラッシャーを点滅させたり
キャンセリングできないのは当然の仕打ちかもです
ですので、レバーを出そうとすると、
コンビネーションスイッチのスプリングが
カム山にブチ当たり、はじかれてしまう・・・
・・・仕様になってしまってます
そして、ウインカーを無理に出したところで
今度は逆にキャンセリングしたいところのタイミングで
カム山が全然違うところに行ってしまっている・・・
感じで、何時まで経ってもウインカーが出ている状態になります
■
■
適当な位置でステアリングボスが
装着されていたので、
ギアボックス側のニュートラルポジションを
確認しつつステアリングシャフトもセンターの
状態にして、
ステアリングウイールの位置をリセットしていきます
●
●
ホーンのスイッチングの凸を
”Ten-Thirty am or pm"にセットすれば
ウインカーのキャンセリングシステムはバッチリになります
ステアリングロックのロッキングプレートはシャフトに対して
一か所しか入らないデザインになってます
見えにくいですが、ロッキングプレートに印がついているので
この位置がステアリングシャフトの”ど”センターになります
※古い車両はステアリングシャフトに印付いている場合あります
![]()
![]()
![]()
☆
ステアリングギアボックスのセンターをチェック時に
エンジンフロントからのオイル漏れ発見
エンジンはブランニューです
エンジンバズれ・・・
☆
☆
・・・と、思いきや
クランクケースの換気ができてない状態でした
クランクケースの中が換気扇のない
焼肉屋状態みたいな・・・感じかもです
オイルが漏れるではなく、じわじわ吹き出す・・・感じです
■
■
「ふ、踏まんかな!!」
火と油(Carb & Ign)共に刷新したので
第三京浜に参上し
ガスペダルを床まで踏んで最終チェック
調子はバッチリかもです
オーナーも休肝日のない夜の雷撃隊・・・らしい
クルマの調子が悪いと どうしても暗鬱になり、
お酒の味もイマイチ・・・なんでのもあるかもです
しばらくは美酒の日々が続く・・・はずです
※新車ではないので次の刺客も当然現れるはずかもです
☆
☆
美味しそうなパンいただきました
いつもすみません
*******************![]()
■FiX Your MAZDA■
今回のオペはボルトの折れるシーンが多い・・・かもです
先日は近所でイエローの同車が
ストリートをコロがしているのを目撃しました
走っているとカッこいいクルマです
![]()
![]()
右のフロントのストラット下部のポッキリ逝ってしまった
ボルトを摘出していきます
とりあえずは真ん中に穴を貫通させることには成功しました
■
■
最大のエキストラクターが装着できるまで
穴を拡大させていきます
🌵
エキストラクターでは歯が立たず作戦変更・・・
タップで更にボルトを薄皮にして摘出できるかやってみます
相手が固い鋳物などの場合、
無理なトルクをかけるとタップがアンダーテイカー逝きになります
・・・あの、泣きたくなる瞬間です
今回ダメなら、ボルトナットにしても良かったので
さほど空気は張りつめてなかったです
☆
☆
アンダーテイカー行きとなったツールと
薄皮にしてなんとかネジり取った薄皮ボルトの残骸
●
●
スレッド生きてます
あとは、ボルト選びを慎重に行えばOKです(グレード)
![]()
![]()
まだまだ楽をさせてもらえない状態が続きます
ストラット一番上のキャップナットが緩んでくれない状態です
ココを外してアブソーバーを交換する構造になってます
●
●
とりあえず、他のスレッドをクリーニングして
気持ちをリセットしています
珍車状態になってしまっている場合、
壊すつもりで取り組めないのが もどかしい・・かもです
![]()
![]()
■フォーメーション■
6/29土曜日 川崎にブルーインパルスがやってくる・・・
・・・みたいなのを、街角のポスターで見かけ、
少し手を休めて見に行くつもりでした(轟公園)
てっきり行くのを忘れ、気が付いたら上空を
飛行~旋回していました・・・
とりあえず、見れて良かったみたいな・・
♠
♠
■ブックオフ/Book Off■
先日 チャリでフラ付いている時にトイレを借りに寄った
樽町のデカいブックオフ
昨年末、数10年ぶりに行ったE.YAZAWAのライブ・・・
めっちゃ良かったので、トイレ休憩のついでに
E.YAZAWAコーナーを覗いてみました
”ドアをあけろ”ゲッツ
その昔、中学を卒業して
働くことになると、まだまだ住み込みで雇ってくれる
親方も多かったです
そのシステムで労働する友人も何人かいて、
働いている最中に勝手に住居に上がり込んで
「E.YAZAWAあるね・・・」
・・・なんて、勝手にカセットをかけて聞いて
その彼が仕事から帰るのを待つ・・・
なんて日々を過ごしたこともある・・・みたいな
この”ドアをあけろ”と”ゴールドラッシュ”は
部屋に絶対あったかもです
![]()
![]()
■F☆ckin' HOT■
関東地方も梅雨入りして野蛮な太陽炸裂・・・
横須賀の海にデビューしました
この日は暑かったので、やはり海水浴客ちらほらいました
▲
▲
近くのシュライン
人気があるのか いつも人が数人ちらほら参拝しています
女性の方が多いです
出会いを求めるのか、
ご主人から脱走したいのかは定かではないかもです
![]()
![]()
![]()
![]()
行きにコロッケ屋を見つけたので
帰りに寄って揚げ物ゲッツ
色んな種類のフライが揚げる前の状態で
ズラリと並び、
そのまま持ち帰るか、その場で揚げてもらうか
選択できました
専門店のフライヤー&油の方が絶対旨いと思ひ
揚げてもらい持ち帰りました
しばらく通う・・・かもです
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
オールドハウス
DIAL:045 591 9695
MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
Your #1 WORKSHOP
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
#アメ車ブログ






























