横浜アメ車修理 ダッジ オールズモービル マーキュリー・・・アメ車 ブログ リンカーンコンチネンタル
Greetings
-Black Cat Bone-
*************
◆Chevrolet S10◆
S/T Truck
▲ インテークを引っ剥がし、ステムシール交換の続きからです
*
*
前回ご説明させていただいた通り、初対局のエンジンですので、
ステムシール交換時のエアーリフターはリークダウンテスターで行ってます
驚くことにこのS10のエンジンは優秀で、
#1: 100-80 #6: 100-95 #5: 100-90
#4: 100-80 #3: 100-90 #2: 100-75
※単位: PSI
点火順 冷間時
・・・と、結構距離を重ねている割には、ドスンと落ち込みがないです
あと、あのピーピーいう音もバルブ(吸、排気菅)からは、ほとんど聞こえませんでした
こうして、初対局のエンジンから大きな収穫を得ることができました
**
*
一回こっきり、手作りTDC道しるべプレート
各気筒正確にTDCにセットしないと、エアーをシリンダーにブチ込んだ時に、
クランクシャフトが回ってしまうので、クランクの位置をこのプレートで読み取り作業します
ただ、実際は何かのはずみも考えられるので、にわかクランクロッカーも
ひそかに製作し、リングギア側でがっちりクランクも固定しました
ただ、S10はマフラーパイプが邪魔をしてコンバーターカバーが外れないので、
にわかクランクロッカーの製作もやや大変ですが、
バルブがシリンダーにロストボールした時を考えるとまだましです
**
*
O2センサー交換
スパークプラグの状態からして、恐らくボケボケ状態
困ったことに、"Service Engine Soon"のバルブが抜かれてしまっているので、
不調のカンどころを探すのがちょい面倒です
ただ、先ほどのリークダウンテストの結果で、シリンダーやヘッドなど
エンジン本体のずっこけはないので、希望の光は燦燦と降り注がれています
まめな捜査で裏付けをとっていくのが初対局のクルマにはインポータントです
***
***
Distはあまりにも悲惨な状態でしたので、丸ごとチェンジです
*
*
手に入るセンサーはオールチェンジ
このノックセンサーもその乗りで交換 各バンクに一つづつ見張り番です
Knock sensor actually "listens" for engine ping or spark Knock.
Abnormal combusion will make knock sensor generate weak voltage signal.
Computer cen use this signal to retard ignition timing, , increase fuel mixture richness ,
or reduce turbucharger boost to stop the knocking or pinging.
※ 上記はFoMoCoのエンジニアの文献です
ノッキングやピンキングをこのノックセンサーが感知した信号を受け取ったコンピューターは
タイミングを遅らせ、濃い空燃比の指示を出し、過給機車両の場合はブーストを下げる・・・・
・・・のようなパーツです
☆
☆
インテーク、車両にバックオン
エンジンは、L35の”W”のタイプです
CMFI(central multiport fuel injection)の名前の通り、
一つのソレノイドと6本のポペットノズルのスタイルです
CMFIシステムの他に、インマニ内を通るガソリンのフィートとリターンのラインも
新品が運よく見つかり、チェンジしました
☆
☆
GRDもハイレジスタンス化
そして、タコのようにうじゃうじゃあったアーシングケーブルは撤去
*
*
▲ Someoneのオルタの締め忘れでブッ飛んでしまったブラケットも
新品が見つかりました
**
**
オルタもチェンジしました
お馴染み”CS130D”
ネーミングも簡単に
CS: Chrging System
130: 外径130(mm)
Specは、100アンペア (気温26度)
*
*
*
▲ ブラケット交換時にパワステポンプも外したので、
その時見つかったオイルモレにも手を打ちました
☆
☆
ズタボロでみじめだったエアダクトも新品をゲットできました
☆
☆
やはり”Service Engine Soon”のバルブは抜かれてました
人災で悲惨な状態のS10でしたが、だいぶいい感じによみがえりつつあります
*
*
*
他にもしでかしてそうだったので、バルブは箱でインポートしてあります
☆
☆
ダニエル雷撃隊
いつもすみません
◆シボレートラック S10◆
嘆きの壁はまだつづく・・・
☆
☆☆☆
★シボレーシェベル 車検★
無傷で乗り切った今回までの車検・・・?
☆
☆
テスター屋
百戦錬磨の猛者の方々も最近キビしくなり、テスター屋でよく遭遇します
車検は問題なくパス
◆珍事◆
陸事ではミニバンばかりが目立つ悲惨な時代に、
同じ年式(70)のクーペのマリブがコースインしていました
-1970 Chevrolet "A"Body-
Chevelle Nomad
Chevelle- Monte Carlo
Chevelle "300" Deluxe
Chevelle- Concours Estate
Chevelle Malibu
**************************
OLD HOUSE
DIAL: 045 591 9695
MAIL: superior_olds007@ybb,ne.jp
CALL or VISIT
TODAY