11/06/2018(火曜日)

ご覧いただき誠にありがとうございます
いぬ年も終盤・・・
mopar**************************************chevy
■Ford Truck■

▲ F250 Camper Special
空前の灯(ともしび)・・・
エンジンがバカ調子悪く、死亡寸前のトラックを多摩川を渡り、
お江戸から命からがら港北まで自走でご入庫下さりました
Menu:エンジン復活コース~モロモロ点検~車検
ゴールは大都会でのデイリードライバー化
Here we go...
〇
〇

▲ 狙い通り燃料系にギャング・・・
ガスケットが古くなってフヤけてしまい、アイドル系のフュエル/エアー系の
通り道を共にふさぐ形となっています
キャブはホーリーです
〇
〇

▲ Bowlガスケットも危険な状態
〇
〇

▲ 現車は390Cu-in.(391FT)です
本来390はModel:4150搭載ですが、現在はModel:4160(List 0-1850)に
チェンジされています
4150と4160の違いはセカンダリ側がブロックかプレートで識別
ただ、4160→4150変身キットもあるので、真ん中は同じ・・?
4150でやはり有名なのが、DP(ダブルポンパー)
1967年にシボレーのビックブロックアプリケーションから
プロダクションカーに装着されたと、辞典で記されています
(List 4296)
〇
〇
■ホーリー社 極めつけはやはりModel 4500 ダミネーター■

デビューはストックカーレース(NASCAR)
1969年グランドナショナルシリーズのクライスラーHemi 軍団を沈める為に
フォードの強いチーム限定で提供されたキャブ
ドラッグレーシングの記事でも4500 2x4のレイアウトは
確かに70's(プロストッカー等)
〇
〇

〇
〇

〇
〇

〇
〇

燃料制限するパワーバルブも交換
※やられると黒い狼煙が絶えず発生
〇
〇

新品にしました(左:NEW)
〇
〇

濃すぎず、フラットスポットも作らずといった感じです
〇
〇

左:Pri 右:Sec
最終的なフロート調整も楽になります
〇
〇

マシンにバックオンしていきます
〇
〇

〇
〇

▲ Vacはストックエンジンの最適な値を示しています
アイドリングは新車時よりやや高めにしておきました
※キャブはストックのモノとサイズが違うため等です
システムがToo Old(キャブ&ポイント)と嘆かず、
きちんとセットすれば、まだまだ現役で十分イケます
〇
〇

▲ 生き字引も何十年もの歳月に耐え残っていたので、
参考にしました(モロピッタリにはしていません 平成仕様)
■FORD Truck F250 C/S■
エンジン復活
次のデューティーに進む
〇
〇

-フォード車のあれこれもオキドキです-
**********************************
★こたつ★

ちゃぶ台セットしました
ドギーも食事中は「何かくれ」演説
座椅子も取られました・・・
********************************************
オールドハウス
Phone 045-591-9695
CALL or VISIT
TODAY!
*********************************************
