コルベアハーネス交換☆FoMoCo ギャラクシー | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・



2/4/2018(サンデー)

イメージ 1
Greetings!

ご覧いただき大変ありがとうございます

-昨日は節分-


■Chevrolet Corvair■
イメージ 2
▲ イカすフロントマスク'65コルベア

リアのハブまわりで手こずってますが、いったん落ち着いて
ハーネスまわりの作業に切り替えます

65
イメージ 3
 インパネ~ダッシュまわりをバラしていきます


65
イメージ 4
 味のあるストックのラジオは今のところ好調です(Just AM Band)
あとはイルミネーションがつくようになれば最高です


65
イメージ 5
 シフターまわりもメカニカル~エレクトリカル両方処置します
エレクトリカル系はニュートラ&バックアップスイッチが
内臓されています

65
イメージ 6
▲ さぼど装備のないコルベアですが、ダッシュ裏には
結構な量のハーネスがうねうね通っています

65
イメージ 7
ヒューズボックス~室内のハーネスが取り外せました

気取り、知ったかぶりは墓穴・・・
古いハーネスにも迷子になった時にすぐわかるように
マーキングしておきます

配線図も手に入りますが、やはり生き字引が一番

65
イメージ 8
 ラスティな各ヒューズの接点

ご覧のように、ビンテージカーにはハーネスジョブが一番インポータント
かもしれません

続いて、ライトまわり&エンジンハーネスを
取り外していきます


■激珍! コルベア■
インポータントジョブ進行中・・・

つづく


************************************

■FoMoCo■

イメージ 9
▲ ギャラクシー

90°V&FE
イメージ 10
 フロントのロアコントロールアームの
ぶっ飛んでしまっているブッシングを交換していきます

90°V&FE
イメージ 11
 フロント側は"Auti-Harsh Crank"がアームとフレームを
つなぐタイプです

確か'63-'64の短期間で絶滅したシステムです


90°V&FE
イメージ 12
 右側のリテーナーブッシングは何故か溶接されていました


90°V&FE
イメージ 13
 ブッシング交代式典

L: OLD   R: NEW

90°V&FE
イメージ 14
 クランクをバーチカルポジションにして最終締め付け・・・

結構シビれるシステムのような気もします

90°V&FE
イメージ 15
 アライメント調整に入ります
キャンバーとキャスターはアッパー側でシム調整式です

このあたりは、ほんの微調整でキマらないとマズいです

90°V&FE
イメージ 16
▲ '63はシムのトータルの厚みが5/8"を超えると調整範囲を超え、
どこか足まわりがひん曲がっている可能性ありのようです
※ストックハイトの現車の場合  現車は無事パス


■フォード ギャラクシー■
コントロールアームブッシュ交換~微調整
【完】


******************************************

イメージ 17
★ オイル交換なども常時"Sure thing"です ★
お気軽にお尋ねください



********************************
オールドハウス

横浜市港北区新吉田町6070
phone:045-591-9695

Call Today!
********************************

イメージ 18