横浜アメ車 東京アメ車 川崎アメ車
5/29/2017(マンデー)

Greetings!
ご覧いただき、誠にありがとうございます
梅雨前にひと泳ぎできそうです
**********************************************
-Dodge Charger-

▲ エンジン、ミッションも降ろし、機関&ボディ・・
やる気の出たところから進めて行ってます
他のジョブもあるので、
一人朝礼の後の10時の休憩、
お昼休み、
3時の和菓子タイム・・・
後の時間のすき間を狙い、手を加えていってます
ボーッと鼻クソをほじる・・・
優良アダルトサイトを覗いてみる・・・
そんな休憩時間は過ごさず、ボロボロモーパーとなるべく
接するよう心がけています
★★
^

まずはオートマから攻めて行くことにしました
問題なく動いていたトランスミッションです
A-727はV8の後ろで働くために生まれたミッション
A-904は出た当時はシックスシリンダー用でしたが、
スモールブロックモパーにも使用されるようになっていったようです

▲ キックダウンレバーとマニュアルシャフトレバー
ヨゴれでコテコテですが、ガタもなくほぼ完ぺきな状態です
■■
G

▲ パンの中は結構ヨゴれやカスが目立ちました
ssss

▲ パックリとバルブボディを外す・・・
表面にミニサンゴのように変なヨゴれが付着
今回、リビルトに踏み切ったのは正解だったようです
オートマも日本で細かなところまでリビルトするのが、
やはり一番
(向こうのリビルトショップはアタリ&ハズレが依然多い)
HH
E

▲ ギヤトレインも姿を現しました
QQ
^

▲ エクステンションハウジングを外し、ここでゴング
パーキングブレーキのノッチやガバナハウジングも状態はバッチリです
- ここで休憩時間終了-
See you later 727...
■他、アラカルト■

▲ 歴史を重んじる・・・
50年近くもチャージャーと時間を共にしたフロントドラムブレーキ
速効でディスクコンバージョンにする予定でしたが、
何だか切り離してしまうのも可愛そうで、
暫く直して乗ってあげようかと思うようになってます
Moparの頂点を極める・・・
のではなく、Moparファンの底辺を支える・・・
まずはここからでしょうか・・・?
*********************

▲ 幸いマスターシリンダーはタンデム
昔は嫌だった適当にぐにゃぐにゃ曲げてあるブレーキのハイドロライン
(オリジナル)
この辺もオリジナルのブルースマン仕様でラインを新品に
復元しようかと心境チェンジしています
危険なモパー考古学の世界に足を踏み入れ過ぎ無いよう注意しています
BB
^

▲ '68を組み付けるブルースマン(PIC登場二回目)
せっかくブルースマンたちが一生懸命組み付けてくれたオリジナルパーツ
その辺大事に進めていっております
※ 残ってないものに関しては臨機応変
-Mopar to ya!-
スタンダートモーパーを楽しむ・・・
Boppin' the Blues
つづく
********************************************
■Undertaker / アンダーテイカー■

飼い出して間もない金魚が他界・・・
裏の森に埋葬
金魚もなれると寄ってくるので、何とも朗らかです
★Undertaker dog★
南無・・・
***********************************************
オールドハウス
横浜市港北区新吉田町6070
Phone 045-591-9695
Mail superior_olds007ybb.ne.jp
Call Today!
*******************************************
