TH400 トランスミッション ♠ 和の心 粕漬け製作(ポーク編) | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

5/24/2016 (火曜日)

イメージ 1
Greetings!

Thanks for Looking.

夏日が続きます
■Big Power■
水温計から目を離せなくなっているドライバーもいるかと思います


sss★★★sss

■TURBO HYDRA~MATIC 400 TRANSMISSION■

イメージ 2
TH400(THM400)オートマミッション
分解~リビルト

イメージ 3
400のパンのパターンは"ERA"により2パターンあります
現物は"Heelprint(ヒールプリント)"の付いた前期'64-67のタイプの
パンがついています

はたして中身もそのままでしょうか・・?


イメージ 4
 "NO Worries"  400にはIDタグが付いているので、
どの時代のどのエンジンの後ろに付いていたのか調べればわかります

現物は"CA-67"
シボレー'67-68の396 V8に装着されその生命をスタートさせています
This transmission started life behind a 396V-8 in a chevy cars.

sssss

イメージ 5
 パンをはぐります
フィルターも前期仕様のモノが付いていました

●●  ●●
アメ車ミッション修理
イメージ 6
 残念・・・チェックボールの一つがとんちんかんな位置に収まっていました

1975年以降の400はフロントサーボのチェックボールは別に取り付け不要ですが、
今回のモノは完全OBです


イメージ 7
 インプット側からバラしていきます
350ミッションよりマッチョ&マイティーなので各部品が重たくなっています

*****************************
TH400オーバーホール
イメージ 8
▲ アウトプット側もバラし、あとはこまごましたパーツを
外して分解完了です

★Turbo Hydra~Matic 400★
1964年にビュイック&キャデラックから導入開始
そして瞬く間にシェビー、ポニャック、オールズディビジョンに
使われていきました
JEEPやロールスロイスにもです


THM400
パトロール~リビルト
つづく 

***********************************************

◆和の心 粕漬け製作◆
お昼休みに和物を作る・・・

イメージ 9
 酒粕、お味噌、他調味料を計量~ブレンドしました

イメージ 10
▲ 今回はカナディアンポークです
選んだ理由はチープだからです

ssss★★★ssss


イメージ 11
▲ 真剣に作った粕漬けソースとポークをかわるがわる
容器に詰め込んでいくだけです



イメージ 12
 最後にポークを完全カモフラージュさせ、
フタをして熟成させます

チキンやフィッシュも以前試しましたが、ベリーナイスです

リザルト: ポークはやはり国産のほうが美味しい気がします
(※人それぞれです)

★武士の酒 ポン酒にもバッチリ合う★
和の心 粕漬け
【完】

-野菜は糠漬け(ぬかづけ)が美味しい季節に突入しました-


zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

オールドハウス
横浜市港北区新吉田町6070
Phone/045-591-9695

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz


イメージ 13