9/28/2015(月曜日)

Greetings!
Thanks for Looking.
ぎんなん、きんもくせいの次は紅葉ですね
THM 700-R4バラバラリビルト


ブラッキーなオイルの信号からだいたいの使用期間が推測できます
オイルパンの底にはマグネットがないアーリーな時代のタイプです

タイプは10種類以上

以前にも一度施術した感じがあります
TV EXの鉄球も取り外されています

▲オイルポンプを外し、ユニットを引きずり出していきます
所々罠があるので注意深く進めていきます
sssss

▲ユニット~シャフト、その他モロモロ分解完了しました
ここまでで”あちゃ~”な感じの箇所はありませんでした
*THM 700-R4*
1982生まれ
オイルプレッシャーならびにシフトポイントはスロットルバルブケーブルで
コントロールされるようになってます
T.C.C.は2ndと3rdギアでコンピューターの判断により"オン”になります
★★★
General Motors
Turbo Hydra-Matic 700-R4
82-86Era
つづく
激レア!三菱ミニカ LT23 Van

▲ 排気量わずか360ccの頑張り屋
ストップランプがつかなくなってしまいました
車両が小さいだけにケツから追突されたら大変です・・・

▲ブレーキペダルを強く踏んでもテスターが反応しません (O.L)
スイッチがパンクしたようです

▲ スイッチはハイドロプレッシャーで作動するタイプです

テスターからラッパの音が確認されました

リアブレーキ点検
状態を確認し、清掃していきます
ドラムタイプの基本です

フロントブレーキも同様、
バッチリキメます
小柄なクルマながら
ひとつひとつしっかり作られています
100歳までいけそうです

ブレーキフルードも総入れ替えします
激レアミニカ、実は通勤にも大活躍
小さくても味のある昭和のクルマ
音も走りもドライバーを飽きさせません
クライスラーの440エンジンが7,200cc
ミニカはその20分の一の排気量なので、
440÷20=22キュービックインチという事になっちゃいます

小柄なミニカとは大反対に、戦時中の日本は世界最大のモノが多かったようです

Japanese Imperial Navy
ロックのヤザワさんの研究&WWⅡの研究に日々励むある氏より最近教えていただいた、
旧日本軍の潜水艦”伊400型潜水艦”
長さは120メートルだそうです

翼の折りたためる戦闘機?爆撃機?を3機収納でき、海域の至る所から
カタパルトで発艦が可能だったみたいです
●念写コーナー●

最少クラスのレトロな国産車とアメリカンフルサイズカー
なかなかない場面なので念写させていただきました


エコノラインにはクルマごと入ってしまいそうな三菱ミニカ
★激レア★
三菱ミニカ 360cc(2スト)
(The End)
■我が家にVette Ⅳ ■

▲ フロアにプールができてしまったベット
手直しをして再び雨の中へ
小降りレベルなら合格な感じです
レイニーウェイに飛び出せるのも間近か・・・
**********************************************
オールドハウス
横浜市港北区新吉田町6070
Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp
********************************
