5/12 (月)2014



先日、休みの日に田舎路を散歩していたら、うずらの卵ぐらいの
生き物がちょろちょろ動き回っていました
調べてみると、”野ねずみ” ”姫ねずみ”という、ねずみの仲間でした
ねずみといったら”ドブねずみ”のような汚いイメージしかありませんでしたが
野ねずみはリスをうずらの卵サイズにしたようなキュートな生き物でした
ボルクスワーゲン ビートル (TYPE 1) コンバー
1963年式★奥のChevy Ⅱとなんと同級生です!

お客さまが当方近所の”K-自動車”から仕入れてきました
■K-自動車■
当方から一山超えた第三京浜のならびにある商店
板金塗装を営むかたわら、チョッパー製作、スイスの高級腕時計のレストア等も
こなすサバイバルショップ
支配人は確か、波乗り

リアビューもイカしますね!
エンジンフードには、あの画伯のいにしえの作品
奥:GMC デナーリ

冬眠から起こしのんびりペースで進行予定のマシンです
ぐわっと持ち上げ各部点検に入ります
■ BMW ■

以前もBMWに乗られていたBM派のお客さまより
乗り換え後、1年程経つので車全体のスキャニングで入庫しました

ワイパーカウルの下のカバーを外しブレーキフルードの
ヨゴれ具合もチェック~フルード入れ替え
クルマの状態は絶好調のようです

釣りといっても沖ではなく、沢の奥、また奥へと向かって行くタイプの釣りのようです
クマ、サルの軍団、カモシカにも遭遇するアドベンチャーのようです!

シャシの下の面は限りなく平らに仕上げた、高速クルーザーです
流体力学もとことん採用されてます

また、このBMの仕様と違いますが、その昔シャシの下を負圧にし、
吸い付くようなコーナーリングを決めていたレーシングカーもありましたね

カンナムレース(Canadian-American Challenge Cup)
★カンナムに参戦していたアメリカのチーム”シャパラール”★
後ろの強力ファンでシャシの下の空気を吸い出し圧力を下げます(コーナー時)
流体を応用したレーシングチューン、ほかにもいろいろありましたね
エフワンでも確か、このファンカー、ウイングカー、グランドエフェクト・・・
ストックカーレース(Nascar等)ではドラフティングです
■■■

カンナムレースは、ポルシェも1,000馬力以上のマシンで参戦してました
日本ではトヨタ7!ちょっと前にトレッサ(ショッピングモール)にトヨタ7が展示してありました
かっこよかったです!

BMWの武器
スピードも出ますが、ブレーキも強力で安心!
写真はリアですが、ローターの径は12インチほどあります

*他のバッチリ点検~無事納車完了です*
★スズキ ランディ★

*太公望様*
こちらのオーナー様は沖合での格闘が得意
どんな回遊魚も太公望様にかかればイチコロ!
ランディは車検期限まで全開で使用できるよう施術!
◎◎◎◎◎

★ヤマハ PW★
当方の子坊主君が幼い頃乗って遊んでいた、ヤマハPW
お客さまのセガレ君の彼女がオフロードデビューする為、貸出
遊びの季節がやってきましたね
気を抜かず、手も抜かず毎日真剣に営業中!
OLD HOUSE
Phone: 045-591-9695
Call Today !


スズキ GT ダッジチャレンジャー ヘミ HEMI
ビッグブロック