✍JEEP CHEROKEE ✍ ℙ | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

 
イメージ 5
Thanks for Looking.
 
-ご拝見ならびに、ご拝読 ありがとうございます-
 
外は冬に逆戻りしてしまいました。
世間はゴールデンウィークの話題が出始めてます。
 
当方のまわりの修理屋、板金塗装屋に「ゴールデンウイークは?」と尋ねると、
だいたい「仕事だよ!」なんて返事が返ってきます。
 
のんびりなのか、バカ忙しいのか、わかりませんが、やっぱり工場が落ち着くようです。
 


今回は JEEP チェロキーの車検と整備モロモロ風景です。
-’90 後半の車両です-
 
エンジン、トランスミッション、デフ等はなかなか根をあげませんが、装備品、補機類が
ポコポコ故障する時期にきてます。
イメージ 6
今回は”一日車検”ではなく、年式的にもよく見ておく必要が
ありそうでしたので、バッチリ整備もすることになりました。
 
確かに、今回 車検が切れる前も何度かトラブル発生したようです。
 

 
イメージ 7
 
 
 
点火系、水まわりのパーツは
今回ほとんどリフレッシュしました
 
 
 
日頃、大都会”東京”を日々忙しく 走り回るREDチェロキー。
 
トラブルを未然に防ぐのが、
我らの使命!
 

チェロキーに限らず、グランドチェロキーも故障が発生しやすい時期にきてます。
故障のたびに、「またかよー」 「うそー」とお客様たちから声が漏れるときがありますが、
愛着の湧くお車のようで、手放さず修理して乗り続けらている車がほとんどです。
 
粋-    女性ドライバーも多いっすね    - 粋

イメージ 8
ホイルシリンダー アウトです。
 
 
 
ブレーキのハイドロライン系も
今回 手を入れました。
 
 
 
フルードも入れ替え、不安のない
ストッピングパワーをゲット!
 
 
 


イメージ 9
 
パーキング/ニュートラルスイッチも交換しました。
 
 
 
 
バックランプ不点灯、セルモーター不動の症状が出てました。
 
上:使用していたもの
下:新品パーツ
 
 


 
イメージ 10
 
上記のパーツを交換時には
トランスミッションのケース側のスレッドも清掃~確認まで行ってから
装着~調整を行います。
 
 
地味な作業ですが、重要です。
 
地味な作業といえば・・・
この前、ゴジラ松井さんも
素振りの重要さを語ってましたね
(ベースボールの場合)


イメージ 11
 
トランスミッションのシフトの
シャフトと連動しているパーツです
 
 
 
レンジセンサーも兼ねてるようです
 
 
構造を把握して、取り付け~
調整して”JOB DONE !"
です。
 
 



U.S.Aではトラクターも豪快です。
競技のルールは詳しくは解りませんが、重いものをどれだけ引っ張ってなんぼの
世界のようです。
 
Tractor Pulling / Tractor pulling racing .
 
一台の車両に数機の"Blown'"  現地で一度聞いてみたいものです。
スカッとしそうですね!!
 
 


No Worry !  -   No Worry ! -  No worry ! -   No Worry !   -   No worry ! -   No Worry !   -  No Worry  !   - No Worry ! -
 
イメージ 1
 
 
 
トラブルを未然に防ぐ、整備付車検
おすすめです。
 
 
 
横浜市港北区新吉田町6070
オールドハウス
phone: 045 591 9695
 
No Worry !  -  No Worry  !   =   No  Worry  !    =   No  Worr
 
 
 
イメージ 2


 
 
 
♥OLD   HOUSE♥
 
AM 8:45 ~ PM 7:45
 
Wednesday OFF
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
イメージ 4