Texas からやってきた新星 ★シェビー ノバ★ 7 | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

イメージ 1
     Dear sir/madam.   How are you? / How do you do.
 
         ご訪問、誠にありがとうございます★★★
 
1963 Chevrolet Nova
"The boxy little machine" お江戸へ・・・・
 
     第七回をむかえるシボレーノバレポートです。
 
西暦1962年、”Four-clyinder"エンジンと"Manual three-speed"トランスミッションを
標準装備して生まれてきたノバも今ではさまざまなアップグレードが可能となってます。
 
■■■
 
今回は前回のハーネス交換の続きの、エアコン&ヒーターまわりです。
 
イメージ 4
 
 
ブロアモーターの回転速度を決める
レジスター(電気抵抗器)です。
 
Lグリーン、Lブルー・・・などの配線が
ご確認できると思いますが、これらを
シェルからはずし、同色の新品の配線に
交換し、端子も新品にしていきます。
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
こちらもAc/Heatr 関連のリレーです。
 
同様に一つずつ作業していきます。
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
ダッシュパネルのスイッチノブへと行く
シェルです。
 
これも同じくです。
 
ファクトリーと同じ色の配線でキメ、
遠い昔の新車の状態に仕上げます。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
ブロアーモーターも新品に交換します。
 
 
    イメージ 8まず、単体でテストをします。
 
 
 
 
 
わかりずらいフォトですが、車両に装着
した状態に配線、リレーをセットして、
モーターの作動&スピードの切り替わり
具合をチェックしていきます。
 
車両にユニットをつけてから、不具合が見つかると大変ですのでここで確実にします
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
ブロアー&コンプレッサースイッチも
ここで確認して、確実にしておきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
               【photo above】
              リレー、レジスターも新品が見つかりましたので交換します。
 
              日本の夏も冬も快適にドライブできるように変身していきます。
 
                               ★
 
イメージ 11
             【photo above】
             端子もファクトリーと同じものを使用します。
             外れにくく、見てくれも "So Nice" です。
 
 
                
                      接触不良知らずとなりました。
 
 
              しかし、新品で輸入したブロアーモーターに、この後
           和尚泣かされました。(不良品ではなかとです)  
 
イメージ 12
●続●
 
     
日頃より自動車の保安基準、難しい車検のいろはで、お世話になっている
綱島westにヘッドオフィスを置く N氏より教えていただいて、当方楽しませて
いただいたチャンネルです。 登場する大物はデビュー当時から凄かったようです。
 
謎のマントが場を盛り上げています
 
 

James Brown ?PLEASE PLEASE PLEASE
 
                         
 
 
 
イメージ 2
 
 
眠ってしまっている愛車にも息を吹き込みます。
「そろそろ思い切って直そうかな」って方もご相談下さい。
 
     
 
 
 
横浜市港北区新吉田町6070
オールドハウス
 
 
イメージ 3