<中村本因坊>GW特別講座などのお知らせ | 葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

熊本姉弟による囲碁ブログ。
囲碁は勿論、日常のこともつぶやいています。
姉→https://aoikumamoto.wixsite.com/aoi15/
弟→https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000420.html

葵です、こんにちは晴れ

 

私は関わっていないのですが、

お世話になっている「中村本因坊」のお知らせですびっくりマーク

 

宝石ブルー4/29(土)新入段お祝い会

(*第5なので、いつもの級位者教室はお休みです)

 

宝石紫5/3~5(水~金) ゴールデンウィーク特別講座

 

5/3は弟が講師を務めるようです乙女のトキメキ

 

 

 

井川新初段とは、打ったことはありませんが

いつも中村本因坊に来て勉強している姿を見ていました。

 

それにしても、6人目って凄い…びっくり

 

ちなみに、「入段」「新初段」などの言葉を

昔から当たり前に使っていましたが

以前夫に「普通は通じない」と言われましたあせる

 

囲碁は、プロの段とアマの段があります。

プロとは、日本棋院または関西棋院の規定をクリアし

棋院に所属している人のことを言います。

 

院生(将棋でいう所の奨励会)で上位になる、

プロ試験(院生+外来)で上位になる、など。

年齢は22歳までと非常に厳しい世界ですガーン

 

規定をクリアした時点で

「プロの初段」ということになり、

プロ入りを決めることを「入段」と言います。

(デビューが基本4月なので、この時期は新しく

 プロになる人たちを「新初段」「新入段」と言います)

 

プロになってから、これまた規定により

(勝ち数やタイトル獲得等)

プロとしての段が上がっていきます。

 

プロ並みに強いアマはいますが、

どれだけ強かったとしても

規定をクリアしていない人は「アマ〇段」です。

 

私はアマ六段、弟はプロ四段です。

弟の方が遥かに強いです(笑)

 

将棋だとプロは四段からなので、

「入段」という言い方は、囲碁だけなんでしょうねパー

 

 

 

表彰式で新初段のお披露目クローバー

 

加藤新初段は、愛知にいたため

よく大会で当たっていました。

 

あっという間に追いつかれ抜かれました爆笑

 

将棋の藤井聡太さんと、中高の同級生。

彼女が中学生の時に、

「嫌になるほど聞かれてると思うけど、藤井さん同級生?」

と聞いてしまったことがあります(笑)

 

皆さんのご活躍を楽しみにしていますびっくりマーク

 

 

全然かすりもしませんでしたが、

私は一応院生経験があるため

身近な人が入段を決めた時の姿を何度も見ています。

 

なのに何故か、弟が入段した時の記憶が

見事に抜け落ちているんですよね笑い泣き

当時一緒に住んでたのに。

 

ただ入段を知った瞬間だけは憶えています。

 

勝てば入段が決まる日、夕方に電話が鳴って

家に緊張が走ったんですね。

 

出ようとしたのか、気になったのか

とりあえず私も部屋から出てリビング行ったら

 

「本当ですか!!??」

 

と母が受話器を持ったまま座り込んでいて、

あぁ入段したんだな、と分かりました。

(本人ではなく師匠からの電話)

 

その後、弟がどんな顔して帰ってきて、

私が何と声を掛けたのか、全く憶えていません(笑)

 

もう15年くらい前のお話ですが

新初段の時期になると思い出します。

 

 

 

昨日で1~3月の講座の方々は卒業されました照れ

 

 

少し前から、碁盤のパーテーションが撤去されています。

コロナ後に囲碁を始めた方たちは

「何か視界が広い!新鮮!」と言っていますニコニコ

 

 

4月度の受講生、大募集中びっくりマーク

 

 

では、また乙女のトキメキ

 

 

 

↓↓ブログランキング参加中です。 

よろしければ、クリックをお願い致します!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

↓↓オンライン習い事サイト「カフェトーク」にて

囲碁講師をしています。

下記リンク経由で新規登録頂くと、

500ポイントもらえます!!

 

 

 

「ココナラ」で棋譜添削を始めました!

こちら経由で新規登録頂くと、300ポイントもらえますニコニコ