囲碁が出てくる小説 | 葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

熊本姉弟による囲碁ブログ。
囲碁は勿論、日常のこともつぶやいています。
姉→https://aoikumamoto.wixsite.com/aoi15/
弟→https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000420.html

以前も少し書いたことがあるのですが、

本や漫画、テレビなどに囲碁のシーンが出てくると

とても気になります(笑)ニコニコ

 

先日読んだ小説に、かなり囲碁のシーンが入っており

興味深く読ませてもらいました照れ

 

 

「夏目友人帳」 好きな漫画の1つです。

 

妖怪が見える少年、夏目が

同じく妖怪が見えたという祖母の遺品、「友人帳」を継ぎ

妖怪たちとのドタバタに巻き込まれていくお話。

 

あたたかい気持ちになったり、

ほのぼのするお話が多く、おすすめです照れ

 

自然の多い風景や、

携帯電話やゲームなど、デジタルなものが出てこず

高校生の少年たちの遊びが

釣りや将棋であることも、何だか良いなと思いますキラキラ

 

囲碁も出てこないかな!とずっと思っていたのです(笑)

 

 

漫画は全て読んでいたのですが、

2013年に出ていた小説を今更ながら入手しまして。

 

 

 

囲碁が出ていたのは、この中の「ランプ堂奇譚」です。

 

タキ(夏目の友人)の亡き祖父宛に

古物店の店主が亡くなったという知らせが届きます。

店主とタキの祖父は、大量の手紙をやりとりしていたようで

読んでも内容が分からず…

 

といった感じで始まり、例によって妖怪がらみで

夏目が巻き込まれて(首を突っ込んで?)いきます。

 

壮大なネタバレを含みますので、

避けたい方はだいぶ飛ばして下さい!!

(囲碁の部分だけフォーカスして書こうとしたんですが無理でしたあせる

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずですね、

 

・何百もの大量の手紙

・書いてあるのは数字2つ

 

という時点で、

 

「郵便碁じゃ?」

 

と謎解きが進む前から分かってしまう(笑)

 

*郵便碁…次の1手を示した手紙を交互に送り合っていく対局。

囲碁は平均手数が200手を超えるので、

1局打つのに何年もかかるという、気の長いものですびっくり

 

次の1手は座標で示していきます。

 

 

1手目(黒から先と決まっています)

この位置が多いのですが

横→縦 の順に数えるため、これは「16-四」と示します。

 

人気漫画「ヒカルの碁」の名台詞の1つに

「17の四 右上隅小目!」がありますニコニコ

(みぎうわすみこもく、と読みます)

 

この小説では、第1手は右上隅と言いながら

初めの手紙が「四ノ十六」なのが気になってしまった(笑)

 

実は店主さんは囲碁が打てず

妖怪たちがランプシェードで打つ場所を示していた、

というオチなんですが…

 

妖怪って、何百年も生きてる設定なんですね。

(孫ができるくらいの年月が一瞬らしい)

 

そんな妖怪たちが

「現代のルールでは6目半差まで白の勝ち」

とか知っていたのが凄いねこへび

 

*コミといって、先に打つ黒の方が有利なので

 最後に得点計算をする際に、白に加算があります。

 6目半になったのは2002年頃からで、

 妖怪の基準で言えば昨日くらいかと(笑)

 

 私が囲碁を始めた時は5目半でした。

 

名取さん(妖怪祓い)も以前は5目半だったと知っているし

皆囲碁に詳しい世界、素敵すぎる爆  笑

 

勝敗にコミのルール変更を絡めてくるとは

なかなか味があります照れ

 

思わず突っ込んでしまった点はいくつかありますが、

(「取った石をダメに埋めたらだめじゃん!?とか)

沢山囲碁用語が出てきて(ウッテガエシ!)面白かったです。

 

 

私は田沼くん推しなんですが

(黒髪ストレート、細身、左利きと好み過ぎる)

今回で更に磨きがかかりましたラブラブ

回想しか登場してないのに←

 

将棋が強い設定でしたが、囲碁もできるなんて!!

囲碁の奥深さを分かっていそうな感じが何とも◎

 

 

夏目友人帳のほのぼのした雰囲気と、

郵便碁は凄く合うなと思いました照れ

 

書籍やドラマで囲碁が題材になることって

なかなか無いので、本当に嬉しいキラキラ

つい細かいことを突っ込んでしまいますが(笑)、

嬉しい気持ちの方が大きいです。

 

普通にストーリーとしてもおすすめなので

良かったら読んでみて下さいクローバー

(この小説だけ読むと登場人物が分からないと思うので

 先に漫画かアニメを見た方が良さそうですあせる

 

 

現代では郵便碁はほぼ聞きませんが

OGS」というサイトの「通信対局」モードが

一番近い気がします。(めちゃデジタルですが(笑))

 

ちなみに、このモードを使ったレッスンも行なっていますチョキ

通信指導碁

 

もどかしいかなと思っていたのですが

1手1手自分のペースで打てて、

手拍子も減り、メリットも多そうです。

(*手拍子…反射的にパッと打ってしまうこと)

 

 

 

長くなってしまいましたが

最後まで読んで頂き、ありがとうございました音譜

また囲碁シーンを見つけたら書いていきます。

 

 

 

***

 

傘がドット柄だから、

雨の日はドット柄の服を避けていたのに…

 

 

朝、超絶雨がやばい時に保育園に行ったため

絞らなくても水が滴るくらい濡れてしまい、

急いで着替えたらこうなってしまったえーん

 

今週は今のところ若干余裕があるので、

レッスンのご希望等があればぜひ爆  笑

 

では、またキラキラ

 

 

↓↓ブログランキング参加中です。 

よろしければ、クリックをお願い致します!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

↓↓オンライン習い事サイト「カフェトーク」にて

囲碁講師をしています。

下記リンク経由で新規登録頂くと、

500ポイントもらえます!!

 

 

 

「ココナラ」で棋譜添削を始めました!

こちら経由で新規登録頂くと、300ポイントもらえますニコニコ