囲碁の形「シチョウ」 | 葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

熊本姉弟による囲碁ブログ。
囲碁は勿論、日常のこともつぶやいています。
姉→https://aoikumamoto.wixsite.com/aoi15/
弟→https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000420.html

葵です、こんにちは晴れ

 

昨日は入門のお仕事で棋院へ。

 

ゼロから始める9路盤/いよいよ13路盤

 

毎週日曜にやってます。

予約不要、お気軽にお越し下さいクローバー

 

お客さんの娘さん(3歳)が、

最近少し囲碁をやってくれますチョキ

 

 

ハートのシチョウをやってもらったら、大喜びでした爆  笑

 

小さい女の子は大抵喜んでくれますウインク

 

今はジェンダーレスで「男の子が」「女の子だから」

はあまり言えないので、服装や持ち物で判断してます。

ピンクや可愛い格好をしている子は、

大体ハート好きだろう、とねこへび

 

いきなりですが、囲碁をあまり知らない方のために

「シチョウ」を軽く説明します!

 

 

まず、囲碁は

 

・黒、白、黒、白...1つずつ順番に打つ

・一度打った石は動かせない

 

が前提です。

 

 

「石は囲むと取れる」

 

相手の石を囲む、

伸びている道を全て塞いでしまえば、

「取る」(盤上から抜き去る)ことが出来ます。

 

図の白石は、全て取られています。

 

*ナナメは道ではないため、無くても取れます。

 (仮にナナメに白がいたとしても、関係なく取れます)

 

「アタリ」

 

次に「×」のところに黒がくると、

白を取れる分かりますか?

 

このように、あと1つで取れる形のことを

「アタリ」と言います。

 

*対局中、「アタリ!」と言う必要はありません(笑)

 

「逃げ方」

「打った石は動かせない」ので、

白を動かして逃げることは出来ません。

 

 

このように逃げ道を増やして逃げてきます。

 

道(×)が3つになりました!

1手ずつ順番なので、すぐに取ることは出来ません。

 

*隣同士の石は仲間です。

 白2つは、取られる時は必ず同時に取られます。

 

石を取りたい!とつい「アタリ」を打ちたくなりますが

「1手ずつ順番」なので、

相手は逃げるに決まっているんですねえっ

 

意外と取れません。

そこで、相手が逃げられないような罠を張ったり

ワザを出す必要があります!

その1つが「シチョウ」です。

 

「シチョウ」

 

白が「アタリ」なのがお分かりでしょうか?

白はどうやって逃げてくるでしょう!?

 

 

はい、正解です照れでも、

 

 

あれ、またアタリですね。×に黒がくると白を取れます。

 

 

 

 

逃げてきますが、また「アタリ」します。

 

 

一気にいきますよービックリマーク

 

逃げても、「アタリ」、逃げても、「アタリ」

いつか端っこにぶつかります。

 

黒6で、全ての逃げ道を塞いでいますね。

6つの白を、まとめて取ることが出来ます。

 

こうやって、アタリを繰り返して追い詰めて取る技のことを

「シチョウ」と言います。

 

もっと端から端まででも、同様に取ることが出来ます。

 

「シチョウで取って下さい」という問題も多いですね。

追いかける方向が一定なので、

最終図で文字や絵を描くアートもあります爆  笑

 

冒頭の「ハート」がそれです。

正しく追いかけ続けるとハートになる問題ですドキドキ

(あ、私は作成は出来ません(笑))

 

小さなお子さんで、ちゃんと囲碁が理解出来なくても

まずはこうやって簡単なことから、

遊んで楽しんでもらえれば良いと思います照れ

 

シチョウだけで本にもなっています!

 

 

 

 

図と文章で説明するの難しかった・・・びっくり

分からないことなどあれば、いつでもコメント下さいキラキラ

 

この形を知りたい!この囲碁用語は何?

というリクエストもぜひお願いします音譜

 

では、またパー

 

 

 

↓↓ブログランキング参加中です。 

よろしければ、クリックをお願い致します!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

オンライン習い事サイト「カフェトーク」にて囲碁講師をしています。

↓↓下記リンク経由で新規登録頂くと、500ポイントもらえます!!