葵です、こんばんは
嫌なことって重なるものです><
ネットワークの関係で、オンラインの仕事が複数キャンセルになりました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
今日の仕事、これしかないんですが(笑)
ネット碁は、あと1つ負けると降段の時に、
(要するにそれだけ負け続けたんですが…)
回線が切れて負けるし。
あとは、眼科へ行った時、脚を火傷しました。
自転車停めようとして、隣にあったバイクのマフラーに当たり、
「あつっっっ」ってなった。
よく考えたら当たり前なんですが…びっくりした。
気を付けよう
アジの骨で何故か指を切ったり。
書き続けるとまだあるんですが、、すごーく暗い記事になりそうなので、
このへんでやめておきましょう
(むしろ、ここまで読んで頂きありがとうございます。)
では、本題に。
ここをご覧になっている方は、囲碁を知っている方が多いと思います。
碁盤って、縦横で長さが違いますよね。
あれって、囲碁を打たない方は分からないそうなんです
正方形だと思っている方、結構多いです。
昨日、棋院の講座をやっている時、
張り出している6路盤がいつもと違う気がして…
何か変なんですよね
あとで事務所に寄った時に、
何といつもの6路盤が貼ってある!!
それを見た時、何が変なのか気が付きました。
他に使っていないんでしたら、
こちらの6路盤を使わせて頂きたいです…とお願いしたところ、
「何かまずいですか?」
「えーと…他になければ、勿論良いんですけど、、あの盤、横の方が長いんです。。」
と言ったら、碁が強い職員さんが笑っていました
「回転させて使ったら?(笑)」
「え、盤自体が縦長なんでもっと気持ち悪いですよ(笑)」
生徒さんは誰も指摘しないし、多分気付いていないんですが…
どうにも気持ち悪い。
この6路盤は手作りなので、
(磁石に、黒い線を貼って作ってある)
通常の碁盤のように作るのは、根気のいる作業になりそうですね…
ちなみに、中国の碁盤は線がずいぶん違うのですが、
皆さんご存知でしょうか?
私は、ずっと中国の碁盤は正方形だと思っていました。
先日、別の先生の講座へ潜入した際、
「中国の碁盤は、ほぼ正方形」
ということを初めて知りました。
ほぼ、ということは正方形ではないんです
微妙に、縦の方が長いそうです。
いやぁ、知らなかった
勉強になりました。
さて、明日は囲碁ぽよにおります
祝日なので、お休みの方も多いのでは?
ぜひいらして下さい
ちなみに、明日は18時閉店ですので、ご注意下さい。
おやすみなさい