先日の建国記念日は、

 

桶川市武道連盟の新年会でした。

剣道、柔道、合気道などの

 

各武道団体とともに構成する

 

桶川市武道連盟において、

毎年恒例、

 

建国記念の日に開催するもので、

 

本年は桶川空手道会が幹事を務めました。

ご多忙のなか、

 

市長や市議会議長、

 

県議などにもご出席いただき、

盛大に執り行うことができました。


私が初めて出席させていただいたのは、

 

高校生の頃です。

それから二十数年、

 

改めて先輩方の存在と重みのある言葉に

 

有り難いものを感じました。

最年長の出席者は

 

昭和8年生まれの柔道の先生で、

 

中には新しい顔もみられましたが、

心身とも健康で、

 

ステキに年を重ねられている

 

多くの先輩方と話をしながら、

自分の今を顧みるとともに、

 

あるべき姿や目指すものを

 

再確認する時間ともなりました。


ある先生の言葉が印象に残っています。

-------------------------

 

いつまでも感謝の念を

 

いだいているだけではいけない。

 

これからはあなたが

 

道場生や周囲の人々から

 

感謝されるような存在になって

 

いかなければいけません。


  

それが、道場生や周囲の人々の成長に

 

つながるだけでなく、

 

あなたが今に至る過程で、

 

陰となり日向となり

 

支援や応援をしてくれてきた

 

先輩方への恩返しにもなるのです。

 

---------------------------

仕事においても空手道においても、

 

そのほかにおいても、

 

これまでの道のりを思い起こすと、

 

歯を食いしばるような経験も

 

少なくはありませんでしたが、

その分、手応えは

 

当初は想像もできなかった

 

大きなものをいただいてきていると

 

感じます。


これから、

 

どれだけのことができるのか、

 

何をやるのかは

 

きっと自分次第なのでしょう。

私がいいトシになっていくということは、

 

私の背中を押してくれてきた先輩方は、

言葉にするまでもありません。
 

 

自分の軸がよりどころとなっていく。

 

このことは、

 

好むと好まざるとにかかわらず、

 

誰もが避けられない

 

通る道なのだと思います。

 


仲間達、後輩達とともに、

 

そして新しい仲間や後輩も交えながら、

 

みなで着実に成長していくことが

 

できたらと思います。


本年も

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。