剛柔流空手道 渡辺道場 -25ページ目

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。


まぁ、普通に金曜日の練習回なんですが。


体力作り系の前半を終え、休憩を挟んだ後半から、一般のショウタが、お友達を連れて来ました。


事前に、「友達を連れて顔を出します。」とは言っていましたが、サッカー仲間とサッカーの練習帰りに寄ったようで、お友達3人を連れてです。

小学生の中学年以下と幼年はユメにみて貰い…

突き指をして組手ができないウミの基本をリコに見て貰い…


小学生高学年と中学生には、私と一緒にショウタとそのお友達3人の相手として付き合って貰いました。

取り敢えず、私らがやっている空手を見て貰い、何となく体験して貰えれば良いかな?と、簡単な構えと基本的な突き蹴りの練習を一緒にして貰い、門下生同士の組手の試合形式を見せ、次に受けに専念した門下生相手の試合、見学者同士の試合を体験して貰いました。


私は、見学や体験希望者が来た時には、メチャクチャになっても良いので、なるべくならば試合の形式を体験して貰いたいと思っています。


今回、体験して貰った彼らも、『当てない・振り抜いてこない』とは解っていても、「うぉ〜!?怖ぇ〜え!」と、目を逸らしたり、背中を向けたり体勢が崩れたりしていましたが、格闘技の経験が無ければ、これは至って普通の反応なんです。


殴ったり蹴ったりって、怖くて当たり前です。


相手をする門下生には、避ける事に重点を置いた立ち回りをさせますし、技のコントロールをしっかりするように言いますので、怪我をさせる心配は有りません。

「楽しいと思えればまた来て、良ければ入門してください。」なスタンスです。


連れて来たショウタも相手をしましたが、技を出さずとも、構えて間合いを詰めるだけでも威圧感を与えるのですよ。

ショウタとしては、相手が良く見えていたでしょうし、メチャクチャな動きをされても、自分が致命傷になるような攻撃を受けてしまう事もなければ、何をどうする必要もないと思ったのでしょう。


「お前、こんな事できたのかよ、スゲーな!!」


とショウタの仲間達が驚いていましたが、これが格闘技をやっている人とそうでない人との差なんです。


ショウタは今まで、仲間達には空手を見せた事もなかったのでしょう。

はい、それで良いんです。

空手なんぞ、できても何も偉くも凄くもないですし、ひけらかすものでも有りません。


ショウタは公認初段を保有していますが、決して凄く強い選手だった訳では有りません。

社会人になって、練習に来る回数も減り、お腹も出てしまっていますが、それでも身に付けた技術や戦い方は忘れてはいません。


体験の人が来る時は、実は、今居る門下生達にとっても、自分達が身に付けている物の凄さを実感して貰える良い機会なんですよ。


今回は、久しぶりにサイズの大きい人達だったので、中学生達に相手をさせましたが、その気になれば自分達よりも身体の大きな大人をも圧倒できるという事が解ったのではないでしょうか。


自信にもなるでしょうし、手にした力の怖さを理解して貰えればと思います。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。

 

早いもので、令和6年もあと1ヶ月を切りました。

例年に比べて暖かいような気はしますが、マイコプラズマが流行っていて、インフルエンザ、新型コロナウイルスもまた増えてくるとか。

気をつけましょう。

 

 

さて、令和7年1月予定です。

 

月曜日稽古

清水銀座本部道場

1/6   1/13   

静岡市清水第五中学校体育館

1/20

出稽古

1/27   

 

火曜日稽古

清水銀座本部道場

1/7   1/14   1/21   

清水総合運動場体育館

1/28

 

水曜日稽古

清水三保第一小学校体育館

1/8   1/15   1/22  1/29

 

木曜日稽古

清水三保第一小学校体育館

1/9   1/16   1/23   1/30

 

金曜日稽古

清水銀座本部道場

1/10   1/17   1/24   1/31

 

稽古時間は、月、火、水、木、金 全て19:00〜21:00です。

 

大会・審査・合同練習等

12月14日(土) 菊地凌之輔形セミナー

12月15日(日) 浅井瀞美杯

12月21日(土) 和道美濃×泊親会清水合同練習会

12月22日(日) 阪本道場クリスマス練習会

令和7年

1月11日(土) 泊親会清水合同練習会

1月12日(日) 静岡県空手道連盟 基本形講習会

1月13日(月・祝)  凜空塾大会

1月19日(日) 阪本道場組手とことん練習会

1月25日(土)  全国道場選抜大会(1日目)

1月26日(日)  全国道場選抜大会(2日目)

1月26日(日) 静岡県jr.強化練習会

1月28日(火) 静岡市清水区空手道連盟合同練習会

2月2日(日) 静岡県空手道連盟後期公認段位審査会

2月9日(日) 昇級昇段審査会

2月14日(金)〜16日(日) 全日本少年少女空手道選抜大会

2月23日(日) 森アリーナ親睦空手道大会

2月23日(日) 信玄公杯争奪フレンドシップ空手道大会

3月2日(日) 全国選抜少年少女交流大会

3月9日(日) シーガルC

3月20日(木) 拓空塾杯

3月28日(金)〜30日(日) 全国中学生空手道選抜大会

3月29日(土) 静岡市三区合同錬成大会

4月6日(日) さわやかアリーナ空手道親善大会

11月30日(日) 東海道どまん中空手道大会

 

*見学、体験入門は随時受け付けております。

初めて来た回から1ヶ月間は、【無料体験入門】として何回でも参加して頂いて構いません。

「楽しいな、続けられそうだな!」と思ったら正規入門の申込をなさってくだされば結構です。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。


『第3回 KARATEDO MT.FUJI JUNIOR CHAMPIONSHIP IN GOTEMBA』に審判として参加してきました。


3回目となる今回は、御殿場西高校・日本航空高校・福井工業大高校に加え、全空・全国高体連・静岡県高体連の推薦選手が出場しての大会となりました。





地元、御殿場の支部による形演武や、出場校選手による個人形・団体形のエキジビジョンもあり、大会に華を添えました。




予選からどの試合も、見応えの有る試合でした。


そんな中で…

小さい頃から試合や合同練習などで良く見ていた静岡市の道場の選手が、高校3年最後に大覚醒!

「凄く良い選手だよなぁ〜」と思っていたのですが、なかなか勝てないでいたのですよね。
それでも、ずっと頑張って続けてきて、今回は静岡県高体連推薦での出場でしたが、見事に優勝!

小学生だった時の彼の戦い方から、「この子は素面での戦いの方が良いのではないか?長く続けて欲しいなぁ。」なんて思っていたのですが、ここに来て優勝とは。
自分の所の選手でもないのに、見ていて泣きそうになりました。おめでとう!
大学でも空手を続けるようで、今後が楽しみですね。

改めて思います。
何でも続けてこそ!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。


1月の大会の団体戦の道場内選考試合を行いました。






団体戦が有る大会の案内を出して、団体戦参加希望者が4名以上で2チーム編成できる場合は「チーム分け」、4〜5名の場合は「代表選手選出」と欠員が出た場合の「繰り上がり順」を決める為に行なっています。


以前は、2チーム以上作れる場合には、年齢や実力を考えて各チームが「近い力」になるように組みましたが、「公平」なようでいて、これだと両方とも早い段階で終わってしまう事が多いのですよね。


それに、1人飛び抜けて強い選手が居た場合は、「その選手が入るチームの勝率が上がる」になってしまい、結局の所、不公平感は否めません。


「1試合でも多く経験させる」との目的から団体戦にも出しているのに、その目的から外れてしまう事になるので、「選考試合を行い、上から順に決めるべきでしょう。」との思いで現在に至ります。

この方が、どちらかは勝ち上がれる可能性は上がりますしね。


そんな訳で、今は、大会要項を案内する際には、必ず「道場内締切」と休まずに来てね!と「選考会予定日」を示すようにしています。


そして、今回は、1月の大会の団体用ですが、小学生低学年組手(1〜3年)の部にキアン・ソラ・アキラ・リョウヤ・ミチ・イツキの6名が参加の表明が有った為の、「チーム分け」用の選考試合です。


現在、運動停止中のリョウヤ(当該大会時には復帰可能予定)については、本来ならば最下位の扱いで下位チームに編入するのですが、昨日、参加選手全員に、「現段階で『絶対に自分はリョウヤに勝てる!』と言う人!」と問い掛けましたが、ミチ以外は自信を持って手を上げられませんでした。

大きな声で勢い良く「ハイ!!」と手を上げたミチですが、その意気や良し!

でも、「五分以上に」と言うと、手が下がります(笑

皆、リョウヤの実力を認めているのです。

事実、今までの道場内の選考試合でも、彼はずっと全勝で勝ち抜けていますし、今の道場内の小学生世代で彼を負かすのは至難の技です。

結局の所、彼が入るチームの勝率が上がる事になるので、彼を一番下にしてしまうと「負けた方が有利」なんて、バカな発想になってしまいますからね。


と、言う訳で、今回の選考会は、本来の目的から逸脱した選考会にならない為にも、参加者に確認した上で、「選考試合には参加できないけれど、リョウヤを1位。」として、以下5名の選考試合の順位でチームを編成するとしました。


総当たり戦で計10試合を行い無事にチーム編成も決まりましたが、結果によってチームが変わるとなると、技を試す為の普段の道場内の練習試合とは気構えが違いますね。

皆、何とか勝ちに行こうとして、慎重ですしピリピリした試合運びですよ。

こう言った試合も定期的にできると良いですね。


今回は、リョウヤを特別な扱いとしましたが、それはあくまでも「現時点」での話です。

それぞれの技術の向上と心身の成長によっては、「勝てない相手」ではなくなる筈です。

そうなって来た時、道場全体のレベルがまた一段上がってくれると思っています。


そんな日が早く来てくれる事を期待しています。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。


『第18回しずおかスポーツフェスティバル中部地域空手道大会』に参加してきました。


と、言うか、第12回大会以来の私ら静岡市清水区空手道連盟が受け持ちとなる地元開催で運営側です。いやもう、大変です。


12名がエントリーをしましたが、2名が棄権で10名が出場しました。


運営側として携わる今回は、清水区連盟の代表として、我が道場の小学2年女子のソラが選手宣誓をやらせて頂きました。

大会などでは必ず行われて良く見る光景ですし、ほんの数秒で終わってしまうものですが、人が生きて行く上で、どのくらいの人が選手宣誓を行う機会に巡り合えるものでしょうね?

我が道場では2人目ですが、大変光栄なことであり、貴重な体験ですよね。


そんなソラも、金曜日の練習では2回やって2回とも途中で言う事を忘れて失敗していましたが、本番ではしっかりと決めてくれました。

機会を与えてくださった皆さんに感謝です。




門下生結果

【形競技】

○小学2年生男女の部

第3位 ソラ

【組手競技】

○幼年男女の部

第3位 ウミ

○小学1年生男女7級以上の部

準優勝 キアン

○小学2年生男女7級以上の部

優勝 ソラ

○小学3年生男子の部

第3位 イツキ

○小学3,4年生女子の部

第3位 ミチ

○中学2,3年生女子の部

第3位 ツチリコ


今回、特筆すべきは、先ずはソラですね。

「選手宣誓をして良い結果を出せなかったら寂しいね(笑」なんてプレッシャーを跳ね除け、形3位と組手優勝。素晴らしいです!

大役、お疲れ様でした。


そして、何と言っても、幼年組手のウミの3位入賞でしょうか。

準決勝で戦った年長さんは強かったですが、年中の身で怯まずに向かって行った姿勢は立派!

初のトロフィーおめでとう!

これから先が楽しみです。



大勢の方々にご参加頂き、ありがとうございました!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------