渡辺道場の渡辺です。
静岡市中央体育館で行われた、静岡県空手道連盟指導委員会の『基本形・指定形講習会』に参加してきました。
本来は、「基本形」と「指定形」を正しく理解して教えましょうとの指導者向けの講習会でしたが、ここ最近の公認段位審査会の結果があまり芳しくないとの事で、「段位審査を控えた人達も是非参加してください。」となり、我が道場からも私だけではなく、門下生のキアン・ソラ・リョウヤ・ハル・ツチリコの5名も参加しました。
特に、キアン・リョウヤ・ハルは組手にかなり寄った選手なので、形に苦手意識が有りつつも、2月の公認段位審査を受ける事になっており、初の形講習会への参加となりました。
何でも参加して、その場の空気を吸って感じてみる事が大切なのです。
何でもそうですが、一度経験すれば「あぁ、こんな感じなのね。」と、次回参加へのハードルがかなり下がります。
必要に応じて、取捨選択をする事ができますし、その基準を得る事になりますので。
苦手だと思っている人だからこそ、ここに参加した事に意義が有ります。
そうそう。
やってみれば、どーってことも無いのですよ。
審査に向けて、また頑張りましょう。
形講習は午前で終わり、私は、お昼を挟んで着替えて、同じ会場で、審判委員会による『副審2名制審判講習会』に参加してきました。
どちらの講習も、講習の様子は撮れないので、講習前の風景です。
審判講習は座学から始まり、その後はできる限りの実技講習で行われました。
「習うより慣れよ」ですね。
私は11月に東京でも受けましたが、静岡で「2名制」の講習会は初だったので一応、おさらいの意味も含めてです。
と、言うか、同じ日に色々と纏めてくれると何度も行かなくて良いのは有り難いし助かりますよ。
長時間になってしまうので疲れてしまうのが難点ですが、その方が、人も集まり易いのではないでしょうか?
特に静岡県は東西に長く、東部や西部からの人達にとっては、移動だけでも大変ですからね。
良い試みだと思いました。
参加された皆さん、お疲れ様でした!
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月 19:00〜21:00
清水第五中学校体育館
火 19:00〜21:00
清水銀座本部道場
水・木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
金 19:00〜21:00
清水銀座本部道場
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
-----------------------------------------------------