令和5年度 第3回昇級昇段審査会 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

令和5年度最後の昇級審査会を行いました。


現在、審査対象の門下生には茶帯がおらず、級位審査のみです。

昨今のインフルエンザ等の流行もあり、残念ながらイツキとハルキの2名が体調不良により欠席となり、今回の受審者は6名のみとなりました。






何とか全員が及第点となり、うち、リントが飛び級となりました。


他にも、飛び級基準まであと一歩なんて人もいましたが、思いの外上手かったからその点数が着きましたが、狙う程の準備をしていた訳でもなかったようでしたので、まぁ、そんなものかな?と。

本人は悔しかったみたいですが、思いがけずに巡って来たチャンスを掴み取れるのは、常日頃からちゃんと準備をしている人だけなのですよね。


それでも、級なりにではありますが、審査員からも「上手くなってきたなー」との声も上がり、明らかに成長が見てとれました。

これも良い経験ではないでしょうか。


今回は全員が合格となりましたが、ギリギリでの合格もあり、今のままでは次は厳しいと言うことを本人達も解っている事でしょう。


形は良くても、組手審査ではそこまでの評価が得られなかったりと、なかなか難しいですね。


うちの組手審査は、勝ち負けは関係の無い自由組手ですが、受審者同士での対戦ではなく、歳上か段級上位者と戦わせており、対戦相手として選ばれた選手には「手を抜かないように。あなた達が壁となりなさい。落とすつもりで戦いなさい。」と指示をしています。

その上でどれだけ相手に向かって行けるか、いつもの練習でやっている事を出せるかを見ています。

結構、厳しいのですよ。


思ったよりも点数が取れなかったとしても、ギリギリの点数だとしても、それでも合格は合格ですし、足りないと思えば帯の色に相応しい力を身に着けてくれれば良いのです。


次は厳しいと書きましたが、これも次の回までに上手くなれば良いだけです。

胸を張って行きましょう。

そして、更なる精進を。


それと…


2/4に行われた公認段位審査会に参加したリョウヤの審査結果が届いていたので、皆に披露しました。

公認少年初段、無事に合格でした!

おめでとう!


審査後は、試合形式での練習をしました。





お疲れ様でした!

体調を整えてまた頑張りましょう!


-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

  19:00〜21:00

清水総合運動場武道館 他

❇︎暫く間、金曜日は予約を取れた静岡市施設を使います。

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------