どうする家康 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。



大河ドラマの『どうする家康』ですが、11/12の放送で、徳川家康を語る上で大きな山場の一つである「関ヶ原合戦」が終わりました。


松本潤主演で、誰もが知る【徳川家康】を題材としたドラマで賛否両論、色々と出ていますね。

1年を通じた長丁場で、題材となる人物もさることながら、主演や脚本家も否が応にも注目を集めるキャストなので、それも無理からぬこと。


特に徳川家康は、日本史上でも長きに渡った動乱の戦国期を終わらせ、約300年も続いた世界的にも稀に見る長期政権を築いた人物でもあり、残っている参考文献も多数ある超偉人です。

過去にも大河ドラマでやっていますし、他の戦国武将がテーマとなった作品でも必ず登場して語られる人物です。


それが故に、「通説」とされる事から外れた描写があるとネガティブな意見が出たりもします。


私も観ていて、「それは無いだろう」と思うこともありましたが、それはそれ、「創作だから」と楽しく観させて頂いています。


考えてみれば、「通説」とされている逸話も、殆どが後世の創作と言われています。


残っている文献も、時の為政者が作り上げたものだったり、同じ事象を指している物でありながら、全く逆の事が書かれていたりするものも多数存在します。


そんな大昔の事を見てきた人など現代に生きている訳もなく、何が本当に正しいかなんて確認のしようがないのですよ。


徳川家康ほどの人物となれば、どれもかなり信憑性の高いものにはなるでしょうが、それが故に時の為政者の意向が絡み、徳川政権にとって都合の良いような記述が多分に含まれている事も想像に難くはないですよね。


ダラダラと書きましたが…


要するに、脚本はじめ、演者による演技・演出、その他諸々。

今までに無い解釈だって良いじゃないですか。


私は『どうする家康』、楽しめていますよ。

撮影は既に終わっているそうですし、残された放送回もあと僅か。

どんな結末が描かれるのか、楽しみです。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

  19:00〜21:00

清水総合運動場武道館 他

❇︎暫くの間、金曜日は予約を取れた静岡市施設を使います。

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------