令和4年度 第3回昇級昇段審査会 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。


令和4年度第3回昇級昇段審査会を行いました。


今回は、体調不良者や自信が無いとの事で見送った人も居て、受審者は9名。


目標を持って練習に臨む事が上達の近道であり、巡って来たチャンスを逃さないようにする事が大切だと私は普段の練習で言っていますので、全員に受けて貰いたいとは思っていますが、体調不良やどうしても受けられないタイミングだったりする事もあるだろうと、年3回にしましたので、まぁ、それも有りでしょう。


今回は、受験モードで練習を休んでいた人も復帰し、審査に臨みました。


何とか受審者全員が及第点に達して合格出来ましたが、今回の特筆すべき点は…


小1のリョウヤが飛び級の規定に達して6級→4級、年長のソラが5級→3級へと飛び級となりました。


普段の練習とここ最近の試合を見る限りでは、「可能性はあるかなぁ?」とは思っていましたが、届いてしまいました。

あまりポンポン進めてしまうのは如何なものかと思いますが、我が道場での審査方式に則っての私を含めた5人の審査員による厳正なる結果ですので胸を張って良いと思います。


リョウヤは何の練習をするにも全力で取り組み、力を振り絞る感じで頑張っています。

試合も積極的に出るようになってきて、結果も出始めました。

頑張り過ぎて序盤で力尽きてしまう事もあるので、力をセーブする事ができるようになるか…いや、体力を付けて行動可能時間を延ばす事が出来るようにですね。


ソラについては、通常練習と試合などの出席率も令和4年度は門下生で一番ですし、ローカル大会ではありますがここ最近の大会でも組手で3勝です。

小さい頃(今も小さいですが)から兄の練習に付いて来ていて、入門時には教えてもいないのに、クルルンファ風の形を真似していて驚きもしましたが、今年の春に小学生となる今、既に剛柔流の指定形4つを覚えてしまっています。

試合で勝てるかと言うとまた別問題ですが、「4級では勿体無く、3級としても充分」との判断ですね。

4級審査としては、形と組手のトータルで叩き出した点数は、過去最高点での文句無しの飛び級ですが、未就学園児で茶帯に到達って凄いですわ。


前に在籍していたシュウカの幼年時代も凄かった(特に組手)ですが、彼女の時は年2回の審査で採点方式も飛び級の規定も違いましたからね。


シュウカもそうでしたが、やはり思うのは、休まず練習に来る事が一番ですね。

ウチの練習は、それ程、難しい事はしていません。

休まずに続けていれば、普通に体力が付いて、気が付けば強くなっているんです。

何でもそうですが、「継続は力なり」ですよ。


他には今回の審査で、ソラの兄のコウキが初段に到達しました。

10人組手もバテバテでしたが、無事にこなしました。


上達の速度は人それぞれ。

目指す所も人それぞれで良いのです。


空手を楽しんでください。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月・水・金  19:00〜21:00

清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)

木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------