審査と大会とここ最近の練習と | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

先週の話ですが、幼年のアキラと一緒に入った一般のヌカヤさん。
組手の試合形式の練習をしていた時の事なのですが…

試合中に中段逆突きが決まりまして。

私が審判をしていて、当然、ポイントとして採用しましたが、見ていて私も、思わず「おおおぉ!」と唸ってしまいました。

上段突きや蹴りは何となく出来るようにはなるのですが、タイミング的なものもそうですが、中段逆突きはしっかり練習をしないと上手くできないんですよね。

ましてや、体が硬くなってしまっている大人がやろうとすると、腰を落として突く事すら難しいのですよ。
それが見事に決まったのですから、素晴らしい!

練習後に、「初めて決まりました!」と嬉しそうなヌカヤさん。
狙った技がその通りに決まるのって、凄ーく気持ち良いんですよね。
なんて言うか、本当にスカッとするんです。
空手を楽しんでくれているのは、私も嬉しいですよ。

勝敗は別としても、この1ポイントは大きな一歩だと思います。
まだまだ、楽しくなると思います。

さて、目に止まった、2年前の振り返り投稿です。

8/28の公認段位審査の結果も来たタイミングだったので、更に気になりまして。


あ、初段を受けた、シュウゾウ、ゲンゾウ、レイラは見事に合格でした。


2年前の投稿を読むと、審査を受けたレイラが入門したタイミングなんですよ。

昔、空手を少し齧っていて、考える力の有る中学生だとしても、2年で公認段位に到達したのですよ。

高校生が部活としてやれば、このくらいのペースで初段になれたりもしますが、大したものですよ。

ここの所、バレー部や勉強が忙しいのか、通う頻度は落ちていますが、道場の黒帯になるまではほぼ休まずに来ていましたからね。


この記事を読むと…先の審査で同じく合格したシュウゾウ・ゲンゾウ兄弟はその1年前の入門ですね。

彼らも頑張ってましたからね。


公認初段にも到達するくらいの黒帯を巻くに相応しい力を身に付け、つい先日の連合会静岡大会では二人で決勝を争うくらいになりました。


彼ら双子の話で言えば…


先週の木曜日(9/1)の基本と形の日の事。


ウチの道場では、初段に到達すると、スーパーリンペイを覚えさせるのですが、公認段位審査が終わるまでは、審査で使う指定形に集中させていましたが、終わったので「先ずは順番を覚えようか」と。


順番を覚えさせる為に、2人にシュウカを付けて初めてのスーパーリンペイをやらせたのですよ。


形の日は、最後にその日の成果を見る為に演武をさせるのですが、どの形でも初めての時は最後まで打てるなんて期待していません。

僅か40分足らずの時間で、剛柔流の最高峰とも言えるスーパーリンペイを覚えられるなんて思ってもいません。


ところが…


まだまだ上手くはないですが、2人とも最後まで打てたのですよ!


今までやって来た形にも同じような動きは有りますし、ちゃんと今までやって来ていれば形が繋がっていくのは当たり前ではありますが、小3で初めてのスーパーリンペイが最後まで行けたのは驚きました。


リコやツチリコなど、形を頑張っている人達の形もちゃんと見ていて何となく流れは頭に焼き付いていたのかもしれません。


更に言うと、教えたシュウカが凄いのかもしれません。

彼女は組手をバリバリやっている選手で、彼らにとって高い壁であり続けてくれていますが、実は形もやらせればかなり上手い部類なのです。

それは解っていましたが、教える才能も有るのかも。恐るべしシュウカ。


彼らの頑張りも当然ありますが、休まずに通わせた親御さんの頑張り、そして道場の先輩や後輩、仲間達。


少ない人数ながらも、見本となるような強い選手も居れば、まだまだな成長途上の人も居ます。

協力をして見守ってくださる父兄達。

色々な人が居て、ウチの道場は恵まれているなとつくづく思いました。


多分、今のメンバー、今までいたメンバーの誰かが欠けていたらまた違った形になっていたでしょう。

関わってくれた全ての人達に感謝です。


私としては、皆が、人として大きく成長してくれる事を願ってやみません。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月・水・金  19:00〜21:00

清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)

木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------