静岡県空手道連盟 コーチ2養成講習会 第3日目 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。


緊急事態宣言下で9月一杯は道場練習は中止しており、今日は最後の浜練習の予定でしたが、雨が降った為、中止になりました。残念。


私の方は、静岡市中央体育館で行われた『静岡県空手道連盟 コーチ2養成講習会』の第3日目に参加してきました。



3日目の今日は、剛柔流の講師として、静岡剛柔館正剛道場の鴨川先生がご指導くださいました。

前回は県連理事長、今回は副理事長の指導です。


午前中は座学でしたが、剛柔流の成り立ちから始まり、鴨川先生ご自身の空手を始めたきっかけや、空手が嫌で嫌で仕方がなかった少年時代や、空手が面白くなってきた高校時代、指導者となった時の話など、非常に面白かったです。

今では考えられないような、はちゃめちゃな話もありましたが、お父様も存じ上げているだけにまた面白かったり(笑

その流れで、受講者として集まった先生方の空手との出会いなども伺え、興味深かったです。


他にも、オリンピックの出来事や開催した事による影響や、良かった点、開催した事により問題として露呈してしまった点などが話し合われ、これも様々な意見が聞けて面白かったですね。


午後からは、剛柔流の基本と、サイファとセーパイの実技講習となりましたが、前2回で糸東と松濤館で私が一杯一杯になったように、他流の先生に剛柔はなかなか入っていかないようでして。

そりゃぁ、そうですよね(笑


それでも、非常に短いサイファと、試合で見る機会が多いセーパイは、「どちらかをやるように」と言われても、皆さん何となくできる感じでした。

やっぱり、剛柔はゆったりした動きもあり、慌てなければ何とかなるのですよ。

これで段位を取る訳でもないので、充分だと思います。


今回もありがとうございました。

次はちょっと開いて11月の4回目が最終日で、和道流の講習と、全体を通した筆記試験と実技検定をやって終了となります。

頑張りましょう。


---------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月・水・金  19:00〜21:00(緊急事態宣言中休み)

清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)

木  19:00〜21:00(緊急事態宣言中休み)

清水三保第一小学校体育館

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

---------------------------------------------------