OGと見学者と金メダル | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

ショウタの姉であるレイナが、同級生の友達を連れてきました。

レイナは、中学卒業まで在籍しており、初段までは取りましたが、中学卒業と共に一区切り。
大学も卒業し、地元に帰ってきて社会人となった彼女ですが、道場に顔を出してくれたのは嬉しいですね。

レイナに連れられてきた彼は、某フルコンタクト系の空手道場に中学まで通っていたそうですが、先生が転居して所属支部が無くなってしまって以来、空手からは遠ざかっていたそうです。
レイナがウチで空手をやっていたのを知り、見学に来たいとの事でした。

せっかく来たので、練習に混じって貰いましたが(レイナは座ったまま1mmも動きませんでしたが)、空手と言っても、私らがやっている伝統系とフルコンタクトでは、競技でのルールも全く違うので、構えから突きの出し方、蹴り方などが随分と違うので思うように動けなかったのではないかと思います。
当てないようにと気を付けながらで、ストレスが溜まったのではないかと思いますが、そんな中でも、頑張ってくれました。
たまにはこんなお客さんも面白いですね。
できれば、機会があれば身に着けたフルコンタクト空手の技術を子供たちに披露して貰いたいなぁなんて思いました。
また、暇な時は遊びに来てください。


フルコンタクトの方が来て思ったのですが・・・。

私はいつも思いますが、当てない寸止めの伝統空手と当ててダメージを与えるフルコンタクト空手を比べても、全く意味が無いと思っています。
伝統系にも良さがあり、フルコンタクト系にも良さがある。
それぞれに弱点も有りますが、それは競技の特性故の事。
採用している競技のルールが違うので、それぞれの競技に合わせた技術体系になっているだけであり、良いも悪いも無いのですよ。

もっと言えば、例えば他の競技との比較。

空手とテコンドー
空手と柔道
柔道とボクシング
ボクシングとレスリング

とかね。

「○○最強!」

なんて言う人がいますが、いやいや、競技が違うし。

それぞれの競技でルールが作られ、そのルールの中で競うから試合が成立するのです。
何をやって良いのか悪いのか。
それを突き詰めると、それぞれの競技の構えやスタイルになって行くのです。
下半身への攻撃が禁じられていたり、顔面への手技が禁じられたり、投げや組技が禁じられていたり。

禁じ手が決まっているのならば、その競技内ではそこへの防御は不要ですよね?
その競技の中で有効な技が有れば、その技をより早く効果的に出せる構えを取りますよね?

そういう事なんですよ。

更に言えば、立ち技と投げ・組技が入った総合格闘技と呼ばれるものですら、主催者や戦っている団体によってルールは違うので、慣れ親しんだルールを舞台とする方が有利になるだけです。
ですから、「競技」で括るのはナンセンスかと。

どうしても比較をしたいのであれば、「個人」での比較じゃないでしょうか?
本当に強い人は、どんな競技でもどんなルールでも、対応すると思いますよ。

どんな競技でも、頂点に昇り詰めるのは大変な事ですし、素晴らしい事です。
昇りつめた人へ敬意をはらうのは当たり前ですが、そこに向かおうとしている人への尊敬の念も忘れてはいけません。

そう言えば、あまり怒らない私ですが、たまに怒りますね。

「頑張っている人を馬鹿にするんじゃあない。」と。

あれ?
私は何を言いたいのでしょう?

取り留めもない話になってしまいました。



取り敢えず・・・


喜友名選手、金メダルおめでとう!


--------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月・水・金  19:00〜21:00

清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)

木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-------------------------------------------------