気が付けば彼らも2年か。 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

昨日の審査を受けて、我が道場では久しぶりに茶色帯が姿を見せる事になるのですが…

ふと、アメブロを見ると、「2年前の記事」が上がっていまして。

アメブロは、自動的に過去の記事を引っ張り出して思い出させてくれるので、昔の事を振り返るにも助かりますね。

2019年6月のブログですが、入門したてのシュウゾウ・ゲンゾウ(当時は年長)の道着が届き、この時期に入った子達が真新しい道着に身を包んだ可愛らしい姿が見てとれます。
ここに写る4人の少し後にアリコウが加わり、この5人がほぼ同時期の入門で、試合や審査に挑んでいました。

そんな子達も、月日が流れ早2年。
昨日の審査で5級・4級となり、その中でもシュウゾウは昨日の審査で飛び級の3級(茶帯)に列せられる事になりました。

組手の実力は、ほぼ互角のシュウゾウ・ゲンゾウ兄弟で、最近の大会成績ではゲンゾウの方が上を行く事が多いのですが、形を含めた審査となるとシュウゾウが大体、上を行きます。

事実、前回の審査でも、飛び級対象になりましたが、追加審査で上手く出来ずに涙を飲み、今回もそのチャンスが巡ってきて、4級を飛び越えての3級認定だったのです。

同じく飛び級で3級になった中学生のレイラに加え、今月から、中学で一度辞めてしまっていた、リコ・カイシロウの姉であり、高校生となったマナが道場に復帰し、次回の審査には止まっていた3級から、再度黒帯を目指す事になります。

審査で求められるレベルも上がりますが、同じ級を目指す仲間が居るのも心強いでしょう。



まだまだ小さいですが、2年前の記事に写っている子達も、随分と逞しくなりました。

何とも感慨深いですね。

---------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月・水・金  19:00〜21:00

清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)

木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

--------------------------------------------