真夏の夜の出稽古 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

地元の連盟でもお世話になっている、杉本先生の泊親会明清館さんにお邪魔してきました。
これまた、地元連盟や県連盟の競技委員会でお世話になっている、高木先生の泊親会清空館さん、堀池先生の泊親会秋葉道場さんも来ていて、4道場での合同練習となりました。
今日は一般の人数も結構居て、楽しそう!
前に出た人の動きに素早く反応。楽しそう!
小学生以下はガンガン練習試合です。
しっかりキメる!
ほらほら、色々な技を試しなさいって!

私は、出稽古に行くのが結構好きでして。

子供達に、何処にでも物怖じせずに行けるようになって貰いたいと思っていて、連れて行くのです。

いつもと違う相手と戦えるだけでも良い刺激になります。

そして、一番、出稽古をして効果が大きいのは…

実は、子供達が、「他所の先生に声を掛けて貰う事」なんです。

本当にちょっとの事で良いのです。

普段から見ている私でなく、他所の「先生」に言われた事って、結構、入ってくるものなのです。

大人だって、褒められると、嬉しいですよね?
想像してください。

先生だとは良く見て知っているけど、話をした事もない人に褒められたら。

どうでしょう?
なんか嬉しくないですか?

「認めて貰える」と言うのは、人の欲求・喜びの中で、かなり大きいのですよ。

子供だって同じです。

ちょっと「お!良い上段突きだねッ!」なんて言おうものなら、ずーっとやり続けたり とかね。
始めのうちはそれで良いのですよ。
やっているうちに精度は上がるし、少しでも頼れる武器が手に入れば、人は戦えるものなのですよ。

成長速度は人それぞれです。

少しずつで良いのです。
「何となくできる技」から、「使える技」になり、「得意技」と言えるまでに磨けば良いのです。

その間に、色々な技を覚え、更に鍛え上げて行けば良いのです。

そんなふうに思っているので、こういう機会の時は、なるべく他所の子に声を掛けるようにしています。
それぞれの道場、指導者で指導方針が違うので行き過ぎはいけませが、その気にさせる、乗せてあげる と言うのも大事な事かな?と。

私は空手の指導者をしていますが…

私がしたいのは、これから輝いた未来のある彼らに、「自信」となるものを持たせてあげたいと言う事です。
たまたまそれが、空手だっただけです。

大丈夫。
まだまだ、みんな強くなれますよ!
頑張りましょう!

杉本先生、横山先生、高木先生、堀池先生、ありがとうございました!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月・水・金  19:00〜21:00

清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)

木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------