昨日の稽古の時の事なのですが…
鏡の前の人口密度の高さについて。
木曜日は、三保第一小学校の体育館での稽古で、「基本」と「形」しかやらない日でして。
稽古の前半に、全体で基本と覚えている形を通しでやり、後半は各自で好きな形を練習させていたのです。
「鏡を使って自分でチェックしながらやるのも大事だぞ」とは言いましたが…
この有様です(笑)
この体育館の鏡はここだけしかなく、歳と級が下の小さい子達が鏡の前を占拠しています。
オウハは…この飛び込むような動きはクルルンファかな?
コウキは…なんだろ?サイファ?
シュウカはセーパイだな。
リコのこの逆突きは撃砕かな?
こんなに接近して違う形を…さぞかしやり辛いだろうに。
譲るって事は思いつかなかったのでしょうね(笑)
そして、その少し後ろで、遠巻きに鏡を見て確かめながらのケンモチさんですよ。ま、子供達もいずれやり難い事に気が付くでしょう(笑)
解っている人達は、離れた所で黙々とやっていますので、安心してください。
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月・水・金 19:00〜21:00
清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)
木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
----------------------------------------------------