平成28年度 第1回 静岡市清水区空手道連盟 審判講習会兼選手強化練習 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

清水支部 渡辺です。


今日は、私ども清水支部が名を連ねる、静岡市清水区空手道連盟主催の『平成28年度 第1回 静岡市清水区空手道連盟 審判講習会兼選手強化練習』に参加してきました。


今年は、地元の市民大会として、『第14回 静岡市清水区空手道連盟選手権大会』が9月22(木・祝)に行われます。

ルールとしては、(財)全日本空手道連盟(以下 全空連)の競技規定に則って、試合が行われるのですが、現在、名を連ねる全ての道場が、全空連のルールでやっている訳ではありません。

それでも、競技として行う以上、統一のルールを使わなければ話になりません。当たり前ですね。


毎年、9月の大会開催に合わせ、先生方にルールの再確認、審判としてのジェスチャーの確認、選手への指導の為にも、7、8月に2回の審判講習をしている訳です。

一地方都市のローカルな大会ですので、なるべく縛りはゆるく、ゆるくですが、試合で勝ち負けを決めなければならないのですが、厳正なジャッジを行わなければなりません。

今後の安定した大会開催の為に審判の育成もしなければならないので、審判資格の有無も問わないし、全空連指定の服を持っていなくても参加できるとしています。

ここで練習して、自信をつけて貰ったり、正規の審判資格の取得を目指す切っ掛けになってくれればって所ですね。

選手にとっては、負けたら終わりの大会とは違い、いつもの練習とは違う相手と戦える数少ない良い機会ですね。


そんな訳で、今回は、私の道場からも、審判資格を持たない2名の大人にも参加して貰いました(笑)


多くの人が見ている前でするのって、緊張しますよね?

いつもは出来ることが、出来なくなってしまうものですよ。

そんなものです。


8月にもまた有りますので、懲りずに参加してみましょう~