拓空杯&磐田松濤館 同日開催 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

愛知県は岡崎市の中央総合公園で拓空杯が開催されました。
参加道場の中では一番遠く?からの遠征です。
朝早くからの移動で、子供たちは眠いはずなのに仲間に会うといつも通り。元気です。

しゅん
午前の部は型。
幼年は駿の型。
だんだん場慣れしてきたのでしょうか。オドオドした感じがなくなってきました。
成長していますね~。惜しくも1回戦敗退。でもこの積み重ねが強い心を作ってくれるんですね。めげずにガンバレ~かたつむり


まおり

中学生女子の型。まおり。
試合前の柔和かおさから、一気にキリッしし座

いちか

午後は組手。
1年女子はいちか。
反復して練習している「突き」。家での練習が活きてきています。
おしくも2回戦敗退。でもどんどん内容は良くなっています。


りこ

3~4年生女子はりこ。
いいタイミングの上段突き返し。
あれ~。ポイントは相手に挙がった・・・
でも負けずにガンバレ~


集合

大会運営者および保護者の皆さま。お疲れ様でした。
主役の子供たちも頑張りました。

一方で磐田松濤館の大会では2年生女子の組手でらいなが優勝クラッカー型でも3位入賞と大活躍。
デビュー戦のこうきはと言うと、なんと組手優勝合格
着々と成長しています。

空手を子供に習わせるのを考えている幼小のお子さまを持つご父兄の方。
挑戦する人は失敗もするがあきらめなければ必ず成功します。挑戦しない人は失敗こそ少なくとも絶対に成功しません。
挑戦させてみる第一歩はまず親の一声から始まる年です。
空手というものを通して子供たちの成長を一緒に楽しみましょう。

春の大会続きもひとまず小休止。
これからは大会で得た経験を基にさらに練習に励んで行きましょう。