渡辺道場の渡辺です。
日曜日に道場の審査会を行う予定で、審査用の練習をバリバリと行いたい所ですが…
申込締切の迫る11月と12月の2つの大会の団体戦メンバーを決める選考会を行いました。
小学1,2年生の団体と、1〜3年生の団体、4〜6年生の団体戦にそれぞれ4名の希望者から3名に絞る総当たりの選考試合(6試合)を3部門分の計18試合です。
今回の小学1,2年の括りに、ウミ(年長)とアヤト(小2)の2人が初めての選考会参加です。
元々、この括りの団体戦にはヒロヤ(小1)とキアン(小2)の2名だけの申込だったので、下から幼年のウミを入れた3人で申込もうと思っていたのですが、4月入門のアヤト・ユラ兄妹が同日の個人組手にエントリーをした事を受け、アヤトを加えた4人で道場内の選考を行う事にしました。
入門からまだ半年しか経っておらず、試合経験も無いアヤトが勝つのは難しいのは承知の上ですが、枠外の幼年のウミとは違い、対象である2年生ですからね。
年齢差と体格差で、既に2年のキャリアの有るウミに勝ってしまう可能性は0ではないですし、全く歯が立たなかったとしても悔しい思いをするのも良い経験でしょう。
2年のキャリアの有るウミですが、言うてもまだ年長の未就学児で2歳差は大きく、それでも歳上だろうと後から入った人に負けるのは相当に悔しい思いをするであろうと、敢えてこの選考試合も行いました。
その小学1,2年の選考試合の結果は…
1位キアン (3勝)
2位ヒロヤ (2勝1敗)
3位ウミ (1勝2敗)
4位アヤト (3敗)
至って順当な結果です。
でも、ウミも年上の3人を相手に必死に戦い、アヤトも頑張って戦い負けて悔しそうでした。
良いと思います!
あくまでも、それぞれ現在の力だと言うだけの事であり、練習の度合いと心身の成長によって幾らでも変わってきますから。
他、2つの部門についても無事に選考試合は終わり、代表者が決まりましたが、悔しい思いをするのも大切な事ですよ。
残り時間は組手の試合形式の練習で今日の練習は終了。
皆、まだまだ、強くなれますよ。
頑張りましょう!
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月 19:00〜21:00
清水第五中学校体育館
水・木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
火・金 19:00〜21:00
清水銀座本部道場
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
----------------------------------------------------