剛柔流空手道 渡辺道場 -2ページ目

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

日曜日に道場の審査会を行う予定で、審査用の練習をバリバリと行いたい所ですが…


申込締切の迫る11月と12月の2つの大会の団体戦メンバーを決める選考会を行いました。

小学1,2年生の団体と、1〜3年生の団体、4〜6年生の団体戦にそれぞれ4名の希望者から3名に絞る総当たりの選考試合(6試合)を3部門分の計18試合です。






今回の小学1,2年の括りに、ウミ(年長)とアヤト(小2)の2人が初めての選考会参加です。

元々、この括りの団体戦にはヒロヤ(小1)とキアン(小2)の2名だけの申込だったので、下から幼年のウミを入れた3人で申込もうと思っていたのですが、4月入門のアヤト・ユラ兄妹が同日の個人組手にエントリーをした事を受け、アヤトを加えた4人で道場内の選考を行う事にしました。


入門からまだ半年しか経っておらず、試合経験も無いアヤトが勝つのは難しいのは承知の上ですが、枠外の幼年のウミとは違い、対象である2年生ですからね。

年齢差と体格差で、既に2年のキャリアの有るウミに勝ってしまう可能性は0ではないですし、全く歯が立たなかったとしても悔しい思いをするのも良い経験でしょう。

2年のキャリアの有るウミですが、言うてもまだ年長の未就学児で2歳差は大きく、それでも歳上だろうと後から入った人に負けるのは相当に悔しい思いをするであろうと、敢えてこの選考試合も行いました。


その小学1,2年の選考試合の結果は…


1位キアン (3勝)

2位ヒロヤ (2勝1敗)

3位ウミ (1勝2敗)

4位アヤト (3敗)


至って順当な結果です。

でも、ウミも年上の3人を相手に必死に戦い、アヤトも頑張って戦い負けて悔しそうでした。


良いと思います!


あくまでも、それぞれ現在の力だと言うだけの事であり、練習の度合いと心身の成長によって幾らでも変わってきますから。


他、2つの部門についても無事に選考試合は終わり、代表者が決まりましたが、悔しい思いをするのも大切な事ですよ。


残り時間は組手の試合形式の練習で今日の練習は終了。



皆、まだまだ、強くなれますよ。

頑張りましょう!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

火・金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。

『沈黙の艦隊 北極海大海戦』を観てきました。


『沈黙の艦隊』は、1988年から1996年までの間、週刊モーニングで連載されていた、かわぐちかいじの漫画ですが、当時私は中学生でした。


従兄弟の家に行った時に、叔父さんが買っていた単行本をふと手に取って読み始めたら、凄く面白くて行った用件もそこそこに、当時置いてあった全巻を一気に読み耽ったのを覚えています。

まだ連載中で完結しておらず、読んだ物も翌日には古本屋に行って買い揃え、それ以降は自分で買って最後まで読みました。

それまで、少年誌しか読んでいなかった私が、初めて手に取った青年誌の漫画でしたね。


2年前に映画化された事は知っていましたが、なかなか映画を見に行く余裕もなく…

本作の公開に合わせて放送された前作を地上波で観たので、これも観に行こうかと思った次第です。


漫画で連載されていた当時は、「ロシア」はまだ「ソビエト連邦」でしたし、世の情勢も大きく違いました。

が、現在はロシアがウクライナへと侵攻し、台湾有事も囁かれ、イスラエルでは大規模な紛争が起きています。

日本では自民党が衆参両院で敗れ、少数与党として総裁選を行ったばかり。


沈黙の艦隊は30年前に描かれたフィクションですが、今の世に通ずるものが多分に有り、改めて考えさせられますし、「戦争」は怖いなと思いますね。


映画の出来としても、緊迫した戦闘シーンや選挙の様子なども良かったです。

映画館で観るべき映画かと思います。

惜しむらくは、4DXで観られなかった事でしょうか。静岡の映画館ではこの映画の4DX放映が沼津しかなく、時間帯も私が行けるタイミングではなかったのが残念でした。


あともう一作?

次で完結でしょうかね?


-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

火・金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。


昨日に続き、このはなアリーナで行われた『第4回全国少年少女オープン空手道選手権大会 香川政夫杯(2日目)』に参加してきました。

2日目の今日は、個人組手と車椅子競技が行われました。











門下生結果

【組手競技】

○小学1年男子の部

第3位 ヒロヤ

○小学3年女子の部

準優勝 ソラ

○小学4年男子の部

第3位 リョウヤ

○小学4年女子の部

敢闘賞 ミチ


県外からの参加選手も増え、審判をやっていても、年々、形も組手もレベルが上がっているように感じます。

皆、頑張ってくれましたが、あともう一歩がなかなか。

そこが難しいのは、どの競技も同じですね。

まだまだ、強くなれますよ。

頑張りましょう。





2日間に渡り、参加された全ての方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

火・金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。

このはなアリーナで行われた、『第4回全国少年少女オープン空手道選手権大会 香川政夫杯(1日目)』に参加してきました。


初日の今日は、個人形と団体形・団体組手が行われました。












門下生結果

【形競技】

○幼年の部

第4位 ウミ

○高校男子の部

第4位 カンタ(東海大静岡翔洋高校)


ウミとカンタが決勝ラウンドに進みましたが、形は本当に難しいですね。

審判として見ていましたが、強い子が多かったです。


団体組手には小学生の低学年の部と高学年の部に1チームずつ出しましたが、うーんな感じ。

また明日、個人組手で頑張りましょう。



お疲れ様でした!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

火・金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。
早いもので、令和7年度もアッと言う間に半年が過ぎてしまいました。
9月が終わり、令和7年4月1日〜令和7年9月30日までの上半期の門下生の出欠集計をしました。

三保での門下生の出欠については、月・水・木・金の週4日、本部道場門下については火・金+αとし、県連盟大会・地元連盟大会・金太郎杯・審査会・合宿・道場主催練習会を正規出席日とし、これを月間表彰の対象としています。

他、ローカル大会・練習会・火曜練習は半年・年間表彰の対象として加算する事としました。

上半期の月間表彰の対象となる正規日数の合計は、105でした。

月刊表彰の対象とならない大会や練習会などの道場としての活動を加えるともっと日数は多くなります。
これも色々な所からお声掛けを頂けたからこそであり、有り難いですよ。

さて、いつものように、上位10名までを掲載します。

第1位 156日
ソラ
第2位 145日
ウミ
第3位 142日
ミチ
第4位 126日
イツキ
第5位 121日
リョウヤ
第6位 120日
アキラ1
第7位 117日
キアン
第8位 115日
ミア
ヒロヤ
第10位 104日
ケイ

2年連続年間1位であるソラが、今期も既に2位に11日差を付けての1位です。

6ヶ月の内、2回皆勤を逃していますが、それでも火曜日の本部道場練習回や案内を出した大会や練習会にも積極的に出ていましたからね。

丈夫ですし、凄いです。

「無事此れ名馬」ではないですが、丈夫って大事ですね。
流行病にでも罹らない限り、3年連続も達成しそうな勢いです。

今回特筆すべきは、昨年ミチと年間2位で並んでいたウミが単独2位になった事でしょうか。

他にも、ランク外ではありますが、11位タイの98日で4月入門のユラが入っているのには驚きました。

休まないって、大事ですね。
まだまだ、強くなりますよ。
皆、怪我や病気に気をつけて頑張りましょう。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

火・金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------