でっかいのんが好きだ~
お店に飾ってる私のお気に入り。
鮎邪の原型。バルサやからすんごいハイフロート。
販売したらええのに、ガンちゃん。
こんなんで釣れるか~?っておもうでしょ、
こいつとタロン9インチの合わせ技で、自己レコードの70cm6640gを釣った。
ネストやなくプリやったv^^
あ~~~~~~
釣りいきて~~
ムサシさんと行く約束してた日はドタキャンやった・・・
当日ムサシさんは新潟で被災者の方々に炊き出ししに行きはった。
そういうことなら全然OKですよ
と言ったものの楽しみにしてたのは私の方やったみたい
今、世界陸上の仕事の段取りでスーパー忙しいけど、
終わったら湖北の長谷川くんとテストって理由付けで大名釣りさしても~らおうっと ヾ(@^▽^@)ノ


立木ジャングルや取水塔からモンスターを獲る術!
爪楊枝とくらべたらかなりちっちゃいことがわかるでしょ。
ジャーキーを輪切りにしたものをほめてあげるときに1こずつあげる。
まる乃が2.2kg
ココアが1.3kg
体調管理は飼い主の仕事やからね。
おやつは小さく、ほめるときは必ずあげる^^
さてさて、
釣りをするうえで、魚の習性や行動パターンを知るのが大事なのは周知のこと。
生き物を飼ってると以外に釣りに繋がる習性みたいなのを学ぶことが結構あったりする。
たとえば、
わんちゃんに初めてリードを着けると、必ずどこかにこすりに行こうとする。
リード=違和感
それを外そうとしての行動だ。
お魚もそう
フック、ライン=違和感
を感じると同じくどこかにこすりに行こうとする。手足がない分よけいにね。
特にこっちがひっぱるとさらにどこかでこすってはずそうと頑張る。
お互いひっぱりあうもんやからお魚はまっすぐいこうとしてるのに右へ左へ。
立木なんかに巻かれる理由はまさにこれ。
こっちがひっぱりすぎるからまっすぐ進めずにくるくると・・・
テンションをかけすぎるから巻かれることって多いのだ。
私は立木ジャングルからモンスターバスを捕獲するのを得意としてる。
ずいぶん前の話だがJGFA20lbクラスの記録
http://www.jgfa.or.jp/record/fresh.html?PHPSESSID=de2d36420142d1c9444ea9cd71ef9869
を釣ったときはまさに出口の無い立木ジャングルだった。
獲り方はこうだ。
掛けて魚がダッシュしたら勇気をもってクラッチを切って走らせるのだ。
テンションが少ないとまっすぐにしか魚は走らない。
そして魚のダッシュがゆるくなった時にエンジンブレーキのごとく、
サミングでブレーキをかける。それからゆっくりこっちに引き寄せる。
魚が走り出したらまたクラッチ切って走らせる。
その繰り返し。
巻くとき以外はクラッチ切ってたらいい。
そうすればどんなに入り組んだところでも、魚とのやりとりは一直線になる。
よけいなテンションをかけなければ魚はまっすぐにしか走らない。
このテクニックで私は何匹もの10lbオーバーを捕獲している。
立木ジャングル、入り組んだ取水塔、びっしりはりめぐらされたロープ。
こういったところでは勇気を持ってクラッチを切ろう。
さすればどんなサイズであろうと獲れまっせえ~^^
文章でわかりにくかった人!
飲みに来なはれ


モーニングサイト補足
のちょっと補足。
朝一岸際の見えバスを釣ったらねえ、特典があるんよ。
次の日の朝一、同じ場所に行ったらまた同サイズの魚が結構な確率居てると思う。
きっとお気軽にサクッと一匹ゲットだ(^o^)
岸際に居ててイージーに釣れる=捕食に来てるってことが考えられる。
捕食しやすい要因があるからそこに居る。
だから、つぎの日でも、一週間後でも同じ場所に見えバスが居ればイージーに釣れるはず。
水位が変わるまで毎回釣れる可能性が高いよ。
昔、野池ばっかり回ってたころはそんな感じで各池に1、2ヶ所そういうスポットを見つけてランガンしてたなあ。
夏場はモーニング命でしょ(^O^)
写真はまた本文とは全く関係無いココアちゃんでちた(^.^)


本日のゲスト
奥さんが誕生日でした
釣りのブログやってはります。よかったらhttp://doshallow1gou.blog71.fc2.com/ へ^^
可愛い二人だったにゃ
まだ飲んでるけど(^-^)/
私が広告の仕事で途中抜けたときカウンターに入って留守番してくれました^^;
うちの店って私が仕事で抜ける時が結構あったりする^^;
そんな時はセルフで飲んでもらって、
でねえ、みんなねえ、普段私がもらうより多く入れてくれるんよ。
ていうことはなに?
おいらは居なくていいってことか・・・


癒し系
なんてかわいいんでちゅか(^.^)
うちのワンちゃん。
生後一ヶ月ちょっとの時のまる乃とココア。
まる乃がヨーキーとマルチーズのMIXで、ココアがチワワ。
二匹とも小さいんで話すときはついつい赤ちゃん言葉になりまちゅ^^
はい、わたくし、親ばかの犬ばかにございます(^_^;)
かのゲーリーさんもチワワにハマりまくってると前にフカシンから聞いた。
言うてたフカシンもチワワ飼ってるみたい。
バリバリバリューで出てたから…^^;
シンちゃんはオフで日本に居る時に年に一、二回ぐらい、お店にコーラ飲みに来てくれる。
シンちゃんは酒、たばこは一切やらない。
アスリートやね。
初めてフカシンと会ったときには、プロサーファーやプロスケーターみたいな、そっち系のアスリートの匂いがした。
日本のバスプロにアスリートの匂いがする人なんて深江プロぐらいちゃうかなあ。
今年はFLWツアー、惜しくも年間二位だと聞きました。
ホント、凄い活躍ぶりや思います。
今年来たらポーク持って帰っても~らおうっと(^o^)
ウイニングルアー、GOポーク!!
な~んてね(^_-)


フィッシュアローの
昨日松本さんが飲みに来てくれた。
毎度!
常連さんです^^
ダブルノイズバグがええ~言うてましたわ。
めちゃめちゃ釣れるらしいです。
松本さんとはいつも釣具の開発を肴に飲んで語り合ってる。
いや、お互い一方的にしゃべってるだけかも^^;
ここきたらいつも勉強なるわ~
って言ってくれるんやけど、
参考になったっぽいルアーなどひとつも見当たらない^^;
松本さんのヤフー動画めっさおもろいよ
おまけ
サイトフィッシングの小ネタをひとつ。
サイトフィッシングはねえ、着水から(ルアー)演出が始まるんですわ。
だからいかに自然に着水させるかが大事。
私が実践してたのが
岸におとすか、
スキッピングか、
めっさ遠くにキャスト。
かんたんでっしゃろ^^
この三つ実践するだけで釣果はかわりまっせ~


モーニングサイト!?
通いなれてるホームグラウンドならモーニングバイトが獲れるピンスポットを持ってたりするでしょ?
同じようにサイトフィッシングでも、朝一そこに魚が居れば確実に食わせられるスポットがあったりするのだ。
野池なら今の時期、朝一岸ぞいに居るバスはやる気満々だ。
野池の朝一は遠目遠目で確認しながらそ~っとね。
見つけたらすぐしゃがむ。
これ鉄則!
ボートでもそう、魚を見つけたり、魚と目があってしまったりしたらすぐにしゃがむ。
そしたらねえ、バスは、
あれっ???
て顔でキョトンとしてる。
しゃがむだけでいなくなった思い込むバスは多い。
見えバスは賢いなんてよく言うでしょ?
そんなことはないよ。
バスの顔をよく見て欲しい。受け口であほ面してると思いませんか?(゜_゜)
魚がなにを考えてるかを理解すれば見えバスを釣るのはそう難しいことではない。
難しいと考えずにまずはキャストしてみよう。
そしたら、
逃げた、近寄って来た、食った、近寄ったけど逃げた。
なんらかの答えが必ずでる。
答えが出たら
何故逃げた?、何故近寄った?、何故食った?、せっかく近寄ったのに何故逃げた?
それら、「何故」に対する理由付けをしよう。
その場でなくとも、家に帰って思い出しながらでもいい。
理由が解れば釣るのは容易くなる。
サイトフィッシングってやりこめば上達は早いんだよ、実は。
やった事に対する答えが必ず出るからね。
7月って私の経験上、一番見えバスがイージーに釣れる時期やと思う。
見つけたらとにもかくにもキャストしてみよう!!
そんでキャストするなら魚から見て右側、もしくは岸側に!。
今日のところはこの辺で。
また、続きは気がむいた時に(^^ゞ
写真はうちのマル乃ちゃんでちゅ(^o^)
本文とは全く関係無いのであしからず。

