90cm7.5kgはヤスで突いた・・・
ははは・・・
ヤスでヒラの90cm7.5kgを突いたやって・・・( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
そんでメーター級も泳いでるって・・・( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
前にhttp://ameblo.jp/go-jb/entry-10051614733.html 書いた5kgのアオリが釣れる様なところですわ^^
よし、
今年は何かのご褒美に愛媛遠征に行こう![]()
ひょうひょう、決まりやで(^з^)-☆Chu!!
そんでね~、
昨日発売のルアマガ104pに
極上ポークのマル秘レシピ
が載ってるのでポークに興味ある人は見てね![]()
コンビにで立ち読みもアリです^^;
ガセかな・・・
前回の78cmのウラを取るべく、
いろいろあたってみたが、結局のところ最初の情報以外
耳には入ってこなかった^^;
これは自信もって言えることやけど、その辺の情報で
私が調べてかすりもしないならまずガセですわ^^;
自慢にならんね^^;
まあ実際このサイズが釣れたなら長さでは間違いなく日本のレコードだ![]()
そんなりっぱなバスを釣ったとして公表しないなら仮に釣ったとしても
ルアーじゃないんやと思う。
ただ、今の湖西ならそのサイズが釣れても全然おかしくないからね。
十分にありうる。
私も湖西のとある桟橋ですんごいのんを見たことがある。
しかも群れで。
池原ででかいのんは見尽くしてる私が不覚にも固まってしまうほどの
サイズがおった。
当然狙ってみたよ^^
小川君が昔調べたフロリダバスの心拍数が一番上がる時間帯、
捕食タイムに照準を絞ってジョインテッドクローで狙ってみたが、
釣れたのは60かつかつくんやった。
その日は私的には満足やったけど、それだけでは終わらなかった![]()
それを釣ったあと、なぜかその時の流れでバサーの黒鱒道中の取材に同行することになり、
松さんに63cm6kgオーバーを釣るアシストをした。
私のガイドレコードってことになるんかな^^;
湖西はほんますごいとこやと思いますわ~![]()
最後に・・・
お騒がせしてごめ~んちゃい(・・。)ゞ
えっ、78cm???
まだ裏はとれてないが、私が聞いたのは、
大阪の人が湖西でジョンボートでラバジにビッグポークで釣ったとか(゜_゜)
毎年、このての話はまっさきに私の耳に入ってくるのだが今回はビッグポークってのが気になる。
国内でビッグポークと言えば私が作ったものしかないはずやからね。
誰か知ってる人おったら教えてちょ(^^ゞ
目は悪くともサイト・・・続き
どうするか?
ひたすら水の中を見続けるんですわ。
水の中を見る時は前述したように水面を意識すれば写ってる空が見えるし、
水中を意識すればボトムが見える。
普段は意識しないで自動でピント合わせてるが、
水をみる時は水面と水中のどちらにピントを合わせるか選択を迫られるんですわ。
そのピントを合わせる選択を自分で早く行うよう意識するのんですわ。
スポーンで美味しい思いしたかったら週一で一ヶ月前から水のなかを見続けたら目がサイト用に仕上がりますわ(@_@)
水の中を見るには偏光グラスがいりますわなあ〓
高い偏光着けたから言うて見える訳やおまへん。
明瞭に偏光選びのキモを言うと・・・
レンズのカラーはボトムの色に合わせるんですわ。
ロックエリア、泥底などはブラウン系。ウィードならグリーン系。
グレーはサイト向きやない。
一個だけ選ぶんやったらスワンズのマスタードってカラーのレンズがええよ。
値段は一万円ぐらいやし^^
池原、琵琶湖共にサイトで使えるカラーですわ。
夜行バスで退屈やったんで〓
続きは思い出し時にまた(^^ゞ
バルキーなストレートポーク
動画うpできた^^
人にやってもらた^^;
ええ動きしまっしゃろ^^
このセッティングならどんなサイズでもいける![]()
これをピーターちゃんにあげた。
早速試して50そこそこのんをやっつけたらしい![]()
彼は私の意図することを使ってすぐに理解してくれた![]()
![]()
![]()
でかいけどめっさ柔らかいから波動が弱い![]()
ハイアピールでロープレッシャーなルアー
=
デカバスに効くんですわ~≧(´▽`)≦
ほんまやで![]()







