静岡では激坂で有名なアレです。
すぐ近くにも距離は短いですが激坂&景色を楽しめる薩埵(さった)峠があります。

どMな私は、薩埵峠を素通りして浜石岳に直行

ちなみに今月入って3度目の浜石岳です

もはや変態ですね

浜石岳
全長:5.4km
平均勾配:11.5%
平均勾配を見るとそれほどキツくないように見えますが、前半の3kmは文字通り、たて続けに20%オーバーの激坂が続きます。

距離数十メートルの激坂なら勢いで登れてしまいますが、浜石岳は厳しい坂が3km続くのでそうもいきません。

タイムアタックではなく、単純に「足を付かずに頂上まで登り切れるか?」という意味では富士あざみラインよりキツイと思います

特にキツイのは、ここ↓と

ここ↓と

ここ↓。

Stravaを見てみると、有名な割に意外と登っている人が少ないんですよね。
やっぱりあの路面の悪さを皆さん敬遠してるのかな?

ちなみに、私なりの浜石岳攻略ポイントは3つ。
※初心者でメタボなオヤジが足つきなしで登るための備忘録です。
当てにしないでねw
・心拍数が上がるのを防ぐため、出来るだけダンシングしない。
・緩斜面ではスピード上げるより、心拍を整えるのに専念。
・路面が悪いので、蛇行せず直登。


今月の私のベストタイムは18日の38分13秒。

STRAVAで1位の方は、驚愕の32分13秒
さらにこの方、同じ日に日本平を11分台で走ってます

宇宙人ですかね?異次元といいますか、圧倒的能力差といいますか・・・
凄すぎます。結婚してください(笑)
(先ほど調査したら、チェーン落ちしながらの32分台みたいです!)
私も強くなりたい

ブログ村ランキングに参加中!

にほんブログ村