正解・不正解 善と悪 | おしゃべりのプロフェッショナル中村ちあきの心育(ココイク)で“ごきげんさんな毎日を”

おしゃべりのプロフェッショナル中村ちあきの心育(ココイク)で“ごきげんさんな毎日を”

"可能性は無限大" 無理と自分にブレーキを掛けたらそこで可能性は不可能に。だけど[やってみよう]と挑戦して[できた]が生まれたら人生に喜びが生まれる。"可能性"を信じることは自分を信じるということ!限りある人生"自信"を持って生きると喜びが豊かになるよByちあき

実家に来ています。

昨日、大学生の甥っ子がジージのお見舞いにやってきて

久々にゆっくり話をすることができました。

 

超がつくほど真面目で理系男子。

成績優秀で祖父母思いの優しい優しい男の子。

 

何を勉強しているのか、将来のことなどに話が広がり

物理の世界では昨日まで正しいと言われていたことが

今日になって間違いであったことが判明したりと

正解、不正解がコロコロ変わるのだという話になりました。

 

面白かったのが何かの数式のテストでどう考えても

答えを導けず、開き直って「解なし」と答えたら

それが正解だったという笑い話。

 

答えが出ず、どうせ間違いだと諦め解答欄に

「0」とか「-1」など適当な答えを書いた人は不正解。

つまり、いじわる問題だったわけです。

 

解答から生徒の人間性が見えてくる面白いテスト。

 

さて、ネット社会ではいろいろな人の解釈が溢れています。

数学のように答えがでない問題に関してだとそこに人の解釈が生まれる。

ひとつの事柄に対しても10人いれば10通りの解釈ができる。

そこに人と人の意見のぶつかり、衝突が生まれるのですね。

 

和解というのはお互いが歩み寄りお互いの考えを

汲み取りあってこそ理解し導くことができる。

尊重しあう、相手を大切にしあう思いがないと

難しいハードルになります。

 

善かれと思ってやったことでも相手にとって

有難迷惑の場合もあって、

それがお互いを不愉快にさせることもある。

 

何とも人の思いというのは難しい。

数字のようにちゃんと答えがでないから・・・

 

人の善悪もその人の考え方で変わってしまいます。

極端な話、私利私欲に溺れている人なら、如何に儲けられるか、

が基準に相手や物事に向き合うでしょう。

そしてそこから、その人の行動が生まれる。

詐欺など最たるもの。

負の波動でそれに巻き込まれた人は困ったことになる。

 

私はきれいごとに聞こえるかもしれないけど

「愛」という基準で物事を見たいと思う。

 

もちろん、お金がないと生活ができないけど

そこの部分は一生懸命働いていると何とかなるもの。

 

ただ、仕事もプライベートも「愛」というフィルターを通して

そのことを見ると相手への思いやりや優しさ、

そのことをもっと良くしたいというプラスの波動で行動できる。

いくら辛い仕事であっても、その向こうに愛を見ることはできると思う。

 

なーんて・・・

ちょっと独り言を言ってしまいました。

 

そんなことを言っていてもマイナスの波動にやられて

ネガティブに落ち込んだり、腹を立てたりする自分もいます。

 

でも、それを客観的に感じ深呼吸してプラスのことを考える。

自分がとても「しあわせ」であることを思い出し

大切な人やうれしいことを考える。

 

昨夜は「うんこうんち」というキーワードで大爆笑

笑うと元気が生まれるしプラスの波動に包まれる。

「笑い」は、一番の特効薬です。

 

ひさびさ、山登りをして山の空気をたくさん吸いました。

自然からもプラスのパワーをたくさん貰いました。