大阪の熱い夏が終わりました。
天神祭
大阪市北区住民の私は、思いっきり地元です
といっても、元々神戸っ子のわたしは、大阪にもう18年住んでいますが
大阪を心から好きになったのは、この4年ほどです。
というのも、某大手企業さんが毎年、天神祭にあわせて
帝国ホテル大阪の22階に位置する宴会場でイベントを開催され
そのイベント司会を4年前からさせて頂くようになったのがきっかけ。
天神祭といえば大阪のルーツといっても過言ではないほど
天神祭を勉強すれば大阪の良さがどんどんわかってきます。
人情味厚くざっくばらんでノリの良い大阪の町
昔ながらのホンマもんの大阪弁を知ったらたまりません。
はんなりとした言葉は人と人の関係にゆとりを与えてくれる。
魅力的な町です。
天神橋筋商店街を歩けば神輿が道をうねります。
かわいい子供太鼓
店先に一群があつまり大阪締めが始まる。
「打ちま~しょ !! もひとつせ~ !! 祝おて三度 !!*!」
あるいは
「打ちま~しょ !! もひとつせ~ !! 商売繁盛 !!*!」
情緒があって よろしいで~
私は、25日の本宮は朝から神戸でラジオ収録だったので昼一とんぼ返りで
商店街でサササっと買い物をして、速攻 家に帰り 腹ごしらえをして
浴衣に着替えて、いざ 帝国ホテルへ!!
祭のクライマックス 船渡御、そして奉納花火を楽しむには最高のスポット![]()
ホテルの館内、川岸には夥しいほどの人・人・人・・・
あまりに人が多すぎて携帯電話もメールも繋がりにくいったら![]()
私が担当する会場は奉納花火を真正面に見ることができる最高のスポット。
お客様たちは、エアコンの効いた開場でホテルの最高のお料理に舌鼓を打ちながら
眼下には船渡御の舞台となる大川が広がりイルミネーション鮮やかな船の旋回を
楽しんで頂けるという贅沢なイベント。
私は、イベントの進行に併せて天神祭のガイドのように様々な情報をお客様にご案内する。
4年目にもなると、急な質問にもスラスラ答えている自分がいて驚きです。
会場の皆さまとご一緒に大阪締めを唱和したり、迫力ある花火を真正面で楽しんだり
お客様方に、今年もご堪能頂けたことは、一スタッフとして幸せなことです。
残念ながらお仕事中ですので真正面の花火をUPすることはできませんが
宴会が終わった後の船渡御の様子をパチリ・・・・
船は、順々に陸にあがり、大阪天満宮へと帰ってゆきます。
昨年の震災の影響や省エネ、不況のあおりを受けてか今年の船渡御は
船の数もグーンと減り、お船全体が地味になった気がしました。
来年は、また以前のように華やかにお祭が盛り上がるといいな・・・
さあ、祭が終わった大阪は いよいよ本格的な夏を迎えます。
熱い夏から暑い夏へ。
ランキングに参加しています。
お一人でもたくさんの方にご覧頂けますように・・・
よろしければ、クリック お願い致します!



